こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、成城石井で販売している自家製蓬餅とわらび餅のほうじ茶寒天あんみつです。わらび餅やほうじ茶が特別好きじゃない人でも、黒蜜の風味が好きな人なら問題なく食べれるスイーツですね。詳細はこのまま読み進めてみてください。
自家製蓬餅とわらび餅のほうじ茶寒天あんみつの詳細
名称 | 生菓子 |
商品名 | 自家製蓬餅とわらび餅のほうじ茶寒天あんみつ |
価格 | ¥359 |
原材料名 | こし餡、杏シロップ漬け、黒蜜、かのこ豆、もち米(米(国産))、きな粉、粉糖、水飴、ほうじ茶、よもぎ、寒天、わらび粉(タピオカ澱粉、わらび澱粉)、塩化Ca、水酸化Ca、加工澱粉、トレハロース、乳化剤、酵素、(原材料の一部に大豆を含む) |
内容量 | 1個 |
賞味期限 | 約1日(商品購入が7月2日の午前11時頃で消費期限が7月3日) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
製造者 | 株式会社成城石井 セントラルキッチンR ニューセントラルキッチン 東京都町田市鶴間1801 TEL:0120-141-565 |
商品の開封まで
こちらが今回紹介していく自家製蓬餅とわらび餅のほうじ茶寒天あんみつです。
側面に貼ってあるシールには、名称や製造者などの詳細が載っていました。
反対側には、原材料名や保存方法の詳細が載っています。
容器のフタを開けるとこんな感じ。
上の段と下の段に分かれており、上の段には、わらび餅、よもぎ餅、黄桃、かのこ豆などが乗っています。食べる時は上の段を一旦外していきます。
下の段には、ほうじ茶の寒天と黒蜜が入っていますので、食べる時はこの黒蜜をかけてきます。少しずつかけて味を自分好みに調整していくのがベストですが、ほうじ茶の苦みが得意じゃない人は、初めから全部かけても問題ないかなと。
黒蜜をたっぷりかけるとこんな感じ。
食べてみた感想
ほうじ茶寒天、よもぎ餅、わらび餅、黄桃、かのこ豆と、渋めの組み合わせですね。好きな人は好きでしょうし、嫌いな人は嫌いだと思います。
私個人としてはなかなかアリなスイーツだなと思いました。黒蜜のおかげで見た目以上にお口に馴染んでくれる味で、美味しく食べることができましたよ。
渋いスイーツであることには変わりはないですが、ほうじ茶、よもぎ餅、わらび餅など入っているスイーツがちょっと苦手だな。という人でも、黒蜜をたっぷりかけることで、違和感なく食べることができるはずです。
まあ、それでもほうじ茶の寒天は少しばかり多いなと思いましたね。
よもぎ餅やわらび餅が好き。という人より、ほうじ茶の風味が大好き。という人に一番おすすめしたいです。いずれにしてもかなりマニアックなスイーツだと思います!
☟こちらの記事もどうぞ






