こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売している焼餃子(6個入)です。ローソンもセブンイレブンに負けないくらい沢山のお惣菜を販売していますね。餃子はお惣菜の中でも定番中の定番なので、一度食べてみたいな。と前々から思っていたんです。
焼餃子(6個入)の詳細
まず最初に、焼餃子(6個入)のカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | 惣菜 |
商品名 | 焼餃子(6個入) |
価格 | ¥321 |
原材料名 | 餃子、しょうゆだれ、ラー油、調味料(アミノ酸等)、グリシン、酢酸Na、加工澱粉、香辛料、カラメル色素、トレハロース、キシロース、ショ糖脂肪酸エステル、(原材料の一部にえび、小麦、卵、ごま、鶏肉、豚肉を含む) |
消費期限 | 約1日(商品購入が10月12日の12時頃で消費期限が10月13日の午前5時) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
レンジ加熱目安 | 500W:2分50秒、1500W:0分50秒 |
製造者 | 日本クッカリー(株)八千代工場 千葉県八千代市上高野1795-5 TEL:0120-11-3173 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 294kcal |
たんぱく質 | 13.7g |
脂質 | 10.9g |
炭水化物 | 35.3g |
ナトリウム | 1.1g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく焼餃子(6個入)です。
この商品を買うと、必ず餃子のタレとラー油が付いてくるので、これはレンジで温める前に必ず外していきましょう。
容器の裏側に貼ってあるシールには、原材料名やカロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、そのままの状態でレンジに乗せていきましょう。
レンジに乗せたら、出力を500w、時間を2分50秒に設定してあたためていきます。
こちらが温め後の写真です。表面の焼き色はとても綺麗です!
ということで実際に食べてみました。
驚くほど美味しいものではなく、本当に普通の焼餃子です。レンジで温めて食べるタイプの餃子ならこんなものかなと。なので、必要以上に味や食感のクオリティを求めてしまう人だと、実際に食べた時に不満に思ってしまうはずです。
美味しい焼餃子に必要不可欠ともいえる、カリカリッとした食感はないですし、じゅわーっと肉汁が溢れ出てくるものでもないので。期待し過ぎは禁物です。
ただ、もちもちとした食感を売りにしているだけあって、皮のモチモチ感だけには期待して良いかもしれません。とても柔らかいものでした。
この商品の評価
焼餃子ですが、表面のコゲコゲの部分はカリカリッとした食感ではなく柔らかい食感でした。レンジで温めて食べるタイプの餃子なのでこしょうがないのかもしれませんね。
逆にレンジで温めてもカリカリッとした食感があったら素直に凄いなと思ってしまうくらいですし。肉汁たっぷりとか、とてもジューシーな餃子とか、そういったことは全く思えない商品でしたが、食べれば普通に美味しいものでしたよ。とりあえず、餃子が食べたいな。味や食感にはそこまでこだわらないよ。という人にはぴったりかと。
それと、細かいことになってしまいますが、醤油やラー油用のくぼみみたいなのは容器に用意して欲しかったです。せっかく醤油とラー油を自分で用意しなくても食べれる仕様になっているのに、お皿は自分で用意してくださいね。って面倒なんです。
☟こちらの記事もどうぞ
