こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売している宇治抹茶とみるくのもっちりとした生どら焼です。宇治抹茶ペーストとミルククリーム2層仕立てとのこと。
宇治抹茶とみるくのもっちりとした生どら焼の詳細
まず最初に、宇治抹茶とみるくのもっちりとした生どら焼のカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | 洋生菓子 |
商品名 | 宇治抹茶とみるくのもっちりとした生どら焼 |
価格 | ¥165 |
原材料名 | ホイップクリーム、卵、砂糖、牛乳、小麦粉、生クリーム、異性化液糖、練乳、水飴、米ペースト、やまいも、マーガリン、抹茶、洋酒、食塩、加工でんぷん、トレハロース、膨張剤、香料、乳化剤、着色料(クチナシ)、(その他大豆由来の原材料を含む) |
内容量 | 1個 |
賞味期限 | 約3日(商品購入が8月14日の午前4時頃で消費期限が8月17日) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
製造者 | 株式会社モンテール 〒121-0815 東京都足立区島根4-23-22 TEL:0120-79-1888 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 177kcal |
たんぱく質 | 2.6g |
脂質 | 8.1g |
糖質 | 23.1g |
食物繊維 | 0.6g |
ナトリウム | 86mg |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく宇治抹茶とみるくのもっちりとした生どら焼です。
袋の裏側には、原材料名、保存方法、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、ギザギザの部分から縦に引いて袋を開封していきましょう。
生どら焼は透明のプラスチックの容器の中に乗っています。形が崩れないための処置でしょうかね。この丁寧さには好感が持てます。
パッと見だと生クリームしか見えず抹茶が本当に入っているのか分からないですね。
ということで実際に食べてみました。
結論から先に言ってしまうととても残念なスイーツでした。ミルククリームの甘い味が楽しめるどら焼きと考えれば良質な商品なのですが、この商品はクリームだけでなく宇治抹茶が売りの商品ですからね。抹茶の味がほとんどしないのはどうかと思うんです。
スイーツではありませんが、セブンで販売しているアイスの宇治抹茶もちバーや濃い抹茶もなかのように、ほろ苦い抹茶の味を強調したものが本来あるべき姿なんじゃないかなと。最近は、抹茶なのに極端に甘いスイーツが多すぎます。
この商品の評価
モチモチッとした弾力のある食感はとても魅力的でしたが、肝心の抹茶の味があまりしないのが難点ですね。抹茶よりミルククリームの優しく甘い味が強調されていて、ほろ苦さは全くといっていいほど感じないものなんですよね。よくよく集中して食べればわずかに抹茶の風味を感じ取ることができますが、それでもほろ苦さは感じません。
ストレートに言ってしまうとなんちゃって抹茶スイーツですね。本当の抹茶スイーツはこんなに甘さが強調されたものじゃないと私は思います。
☟こちらの記事もどうぞ






