こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、セブンイレブンで販売しているツルッとのど越し!コシが自慢のざる蕎麦です。麺は多いですがこれだけでは一食分にはならないかなって感じですね。
詳細はこのまま読み進めてみてくださいね。
ツルッとのど越し!コシが自慢のざる蕎麦の詳細
名称 | 弁当 |
商品名 | ツルッとのど越し!コシが自慢のざる蕎麦 |
価格 | ¥340 |
原材料名 | そば、ねぎ、加工でん粉、ダイズ多糖類、増粘剤、(アルギン酸エステル、キサンタン)、乳化剤、(原材料の一部に卵、小麦、そばを含む) |
添付つゆ | しょうゆ(本醸造)、かつおぶし、砂糖、みりん、かつおぶしだし、清酒、調味料(アミノ酸等)、酒精(原材料の一部に小麦を含む) |
添付水 | 水 |
添付薬味 | 本わさび、でん粉、ぶどう糖、コーン油、醸造酢、香料 |
添付のり | 乾のり |
消費期限 | 約1日(商品購入が3月16日の午前5時頃で消費期限が3月17日の午前7時) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
レンジ加熱目安 | 冷たいものなのであたためはなし |
製造者 | ニッセーデリカ神奈川工場 神奈川県相模原市緑区根小屋814-9 TEL:0120-06-0612 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 349kcal |
たんぱく質 | 17.2g |
脂質 | 1.7g |
炭水化物 | 66.2g |
ナトリウム | 752mg |
商品の開封まで
こちらが今回紹介していくツルッとのど越し!コシが自慢のざる蕎麦です。
裏面には原材料名やカロリーなどが記載されたシールが貼ってありました。
すぐに食べる場合は、側面の切り口の部分から半透明の保護フィルムを外していきます。フィルムを外したらフタを開けていきます。
こちらが中身です。
茶色の入れ物の中から麺用ほぐし水を取り出して麺の上にお水をかけていきます。このお水はあくまでほぐすためのもので特別な水ではありませんよ。
お水をまんべんなくかけたら、お箸で麺をほぐして食べやすい状態にしていきます。
麺の用意ができたら、茶色の入れ物におつゆを注ぎます。
最後にお好みで刻み海苔とおろし本わさびを加えていきます。
今回は刻み海苔だけお蕎麦の上に乗っけてみました。お子様なのでわさびは苦手です、、
食べてみた感想
正直なところ普通のざる蕎麦すぎて感想という感想がありません。このお弁当に関してはシンプル過ぎて私から言えることは何もありません(笑)
ごくごく普通のざる蕎麦です。そばとつゆの他に刻み海苔とわさびが付いてくるので好みに合わせて調整することができます。麺をほぐすために入っていたお水は少し量が少ないかな?と思いました。この量だとすぐに面がほぐれていかないんですよね。
1.5倍くらいあったらもっとスムーズにほぐすことができたように思えます。お水なのでコスト的に少し増やしたくらいであまり変わらないと思いますし、ケチケチしないで欲しかったですね。ケチではなくこの量で十分!という判断だったんでしょうけど。
麺の量は比較的多めなので、お腹はそこそこ膨らみますが、何か足りない。という感覚に襲われるんです。なので、ご飯をざる蕎麦にする時はこれ+α何か購入した方が良いと思います。主食というよりは軽食みたいな感じです。
☟こちらの記事もどうぞ



