こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売している手作りバーガーぷりぷり海老かつです。この商品はローソンのお店の中で作られているものですね。そのため、手作りのような感覚が楽しめると思います。ずっと前から食べたいと思っていたので楽しみです。
手作りバーガーぷりぷり海老かつの詳細
まず最初に、手作りバーガーぷりぷり海老かつのカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | – |
商品名 | 手作りバーガーぷりぷり海老かつ |
価格 | ¥380 |
原材料名 | 海老かつ、パン、タルタル風フィリング、キャベツ、トマトデミソース、加工でん粉、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、膨張剤、貝Ca、増粘剤(加工でん粉、キサンタン)、グリシン、酢酸Na、酸味料、着色料(カロチノイド)、甘味料(カンゾウ、ステビア)、香辛料、(原材料の一部に卵、乳、小麦、えび、牛肉、大豆、豚肉、りんご、ゼラチンを含む) |
消費期限 | 約半日(商品購入が8月25日の午前8時頃で消費期限が8月25日の14時頃) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存する |
製造者 | 購入した店舗 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 405kcal |
たんぱく質 | 16.1g |
脂質 | 19.0g |
炭水化物 | 42.5g |
ナトリウム | 991mg |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく手作りバーガーぷりぷり海老かつです。
側面からみるとこんな感じ。当たり前ですが、海老の存在は見た目からは全く分かりませんね。
反対側に貼ってあるシールには、原材料名、保存方法、消費期限、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合はそのまま袋を開けて、、と言いたいところなのですが、できればレンジで温めてから食べていきましょう。既に店頭で温めてもらっている場合は不要です。
出力を500w、時間を30秒に設定してあたためスタートですね。これ以上やると、食べる時にパンが熱くて持てなくなってしまうのであまりおすすめしません。
改めてみるとバンズに挟まっている海老かつの厚みは圧巻の一言ですね。
ということで実際に食べてみました。
この海老かつは素直に美味しいですし、これ以上の海老かつは今まで食べたことがないかも。と思えるくらいとても充実しているものでした。
とにかくかつの中に入っている海老が本当に素晴らしいです。大きさも量もぷりぷりとした感覚も、全てに置いて満足できるものだったんですよね。
コンビニで海老かつを食べるならローソン一択だと思いました。
もちろん、かつの衣のサクサク感も健在でしたし、ソースの味もしつこくないちょうど良い感じに調整されていました。ただし、クオリティがめちゃめちゃ高い代わりにお値段的に気軽に手が出せるものではありません。頻繁に毎日のように食べるのは難しそうです。
この商品の評価
100円やそこらの商品ならまだしも、400円弱するハンバーガーとしてはかなりお値段の高い商品なので、内容がとても充実していました。ぷりぷりとした海老が入っている。と謳っている海老かつであっても、いざ食べてみるとこんなものか。とガッカリしてしまうことって多いんですよね。でもこの商品は違いました。
商品照明ぷりぷりとした大きな海老が端から端までたっぷり入っているので、海老かつが好きな人なら必ず満足できるものになっていると思いましたよ。あまりにも美味しかったので、ボリューミーなバーガーにも限らずペロリと短時間食べてしまいました。
ちなみに、冒頭でもちょろっと触れましたが、この商品は店頭で作られているものなので、夜中に言っても買うことはできません。朝6時~昼12時くらいに足を運べば買える可能性は高いですが、この時間に行けば必ず買える。というものはありません。
☟こちらの記事もどうぞ



