こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、セブンイレブンで販売している炊き出し豚骨の家系ラーメンです。7月か8月くらいかな?に初めて見かけてそれから高い頻度で目にすることが多くなりました。ずっと気になっていたんですが、過去に紹介した商品だったか記憶があやふやだったので今日まで先送りにしていました。結局初めて紹介する商品だったんですけどね。
炊き出し豚骨の家系ラーメンの詳細
まず最初に、炊き出し豚骨の家系ラーメンのカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | ゆで中華麺 |
商品名 | 炊き出し豚骨の家系ラーメン |
価格 | ¥498 |
原材料名 | ゼラチンスープ(ガラスープ、しょうゆ、蓄肉スープ、みりん、その他)、ゆで中華麺(小麦粉、小麦たん白、食塩)、食用油脂、ほうれん草、豚肉チャーシュー、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉、キサンタン)、加工でん粉、かんすい、カラメル色素、クチナシ色素、酸化防止剤(V.C)、pH調整剤、酸味料、(原材料の一部に卵、乳成分、小麦、鶏肉、りんごを含む) |
添付のり | 乾のり |
消費期限 | 約1日(商品購入が10月4日の午前10時頃で消費期限が10月5日の午前3時) |
内容量 | 554g(めん210g) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
レンジ 加熱目安 |
500W:6分30秒、1500W:2分20秒 |
製造者 | (株)ニッセーデリカ 神奈川工場 神奈川県相模原市緑区根小屋814-9 TEL:0120-06-0612 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 634kcal |
たんぱく質 | 42.7g |
脂質 | 12.7g |
炭水化物 | 87.0g |
ナトリウム | 3.8g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく炊き出し豚骨の家系ラーメンです。ズッシリとした重量感のある商品ですね。ひっくり返しても中身がビクともしないくらいギッシリと麺などの具材が詰め込まれているのが分かります。
このラーメンには大きめの海苔が1枚付いてきます。これは温める前に必ず剥がしておきましょう。
容器の裏側には、原材料名やカロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、そのままの状態でレンジに乗せていきます。
後は、出力を500w、時間を6分30秒に設定してあたためていくだけですね。温めるのに少々時間がかかるのはネックですね。レンジで温める系の商品の中でも特に長いです。
こちらが温め後の写真です。温める前はひっくり返しても問題ありませんでしたが、温めると固体だったスープが液体状になるので、絶対にひっくり返してはいけません。
温め終わったら、開け口の部分から透明のフィルムを剥がして容器のフタを開けていきます。
中身はこんな感じ。
海苔はお好みで乗せてみてください。
ということで実際に食べてみました。このラーメンの最大の魅力は麺ですね!
太くてモッチリとした食べ応えのある麺がたっぷり入っているので、お腹には非常に溜まります。麺以外にほうれん草やチャーシューが入っていますが、同じシリーズのラーメンに比べると、具材が少なめなので、その辺りは覚悟した方が良いかと思います。
スープはコッテリとした豚骨醤油のような味ですが、極端にコッテリしている訳ではないので、無理なく飲むことができますね。全部飲めと言われたら流石にキツイですが、半分くらいなら全く問題なかったです。
もっとギトギトと油っぽくてしつこい味なのかな?とネガティブなことを思っていましたが、意外と食べやすくて安心しました。
この商品の評価
豚骨の家系ラーメンということですが、豚骨感はあまりなく、どちらかというと豚骨醤油みたいなコッテリ系の味です。麺に関しては、私がセブンイレブンで食べた電子レンジで温めて食べる系の麺類の中では、一番太くてコシのあるもの。少しモッチリとした感じもありましたね。普段細麺を嗜んでいる人だと食べづらく感じるかも。
ほうれん草やチャーシューも入っていますが、とにかくこの太くてモッチリとした麺がメインのラーメンなので、太い麺が好みの人におすすめしたいですね。
☟こちらの記事もどうぞ



