こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売している炭火焼鳥親子丼です。ただの親子丼だったりかつ丼だったりはよく見かけますが、炭火焼鳥の親子丼は意外とないんですよね。表面に新発売のシールが貼られていないので以前から販売していたものだと思われますが、私は今日初めて店頭で目にしました。物珍しい感じがしましたね。
炭火焼鳥親子丼の詳細
まず最初に、炭火焼鳥親子丼のカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | 弁当 |
商品名 | ふわとろ玉子の炭火焼鳥親子丼(三つ葉) |
価格 | ¥450 |
原材料名 | ご飯(国産米使用)、卵加工品、焼鳥、長葱入り玉子焼、醤油だしゼラチン、玉葱煮、玉子たれ和え、三つ葉、七味唐辛子、糊料(加工澱粉、増粘多糖類、アルギン酸Na)、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、グリシン、酢酸(Na)、ショ糖脂肪酸エステル、酸化防止剤(V.C)、加工澱粉、甘味料(アセスルファムK)、カロチノイド色素、カラメル色素、酵素、トレハロース、ミョウバン、V.B1、(原材料の一部に小麦、乳、牛肉、ごまを含む) |
消費期限 | 約半日(商品購入が9月19日の14時頃で消費期限が9月19日の午後11時) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
レンジ加熱目安 | 500W:2分30秒、1500W:0分50秒 |
製造者 | 日本クッカリー(株)八千代工場 千葉県八千代市上高野1795-5 TEL:0120-11-3173 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 485kcal |
たんぱく質 | 21.1g |
脂質 | 11.1g |
炭水化物 | 75.2g |
ナトリウム | 1.1g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく炭火焼鳥親子丼です。見た目は普通の親子丼にそっくりですね。三つ葉が入っているあたりが違うなとは感じますが。
容器の表面に貼ってあるシールには、原材料名、保存方法、消費期限、カロリーなどの詳細が載っていました。
こちらのお弁当は冷たいままでは食べることができませんので、レンジで温めてから食べていきたいと思います。
出力を500w、時間を2分30秒に設定してあたためスタートですね。
こちらが温め後の写真です。写真だと分からないかもしれませんが、ひっくり返したりしてもあまり動かなかった親子丼の具がぬるぬると動くようになりました。
温め終わったら、切り口の部分からフィルムを剥がして容器のフタを開けていきます。
三つ葉と親子丼の具がフィルムで仕切られています。この時に一緒に上に乗せてしまっても良いのですが、見栄えを気にする場合は一旦どかしておきましょう。
三つ葉をどかしたら、親子丼の具が乗っかっている部分を外して、下の白ご飯の上にかけていきます。
最後に三つ葉を乗せたら完成ですね!七味唐辛子はお好みでかけていきましょう。
ということで実際に食べてみました。
ふわとろっとした上質なたまご、ごろごろとした大きなお肉と炭火焼独特の風味、そして三つ葉が加わることで視覚的にも美味しく見えましたね。ここまで見た目に気を遣っているお弁当も珍しいんじゃないかな?と思いました。
ただ、心なしかご飯の量が少なく感じました。もう50~100gくらい多い方が空腹をしっかり満たせたかなと。味も食感も全体的にはとても満足しているので、また見かけたら買ってみようかな?と思います。コンビニで親子丼を購入する頻度が高い人なら必ず満足できると思いますよ。めちゃめちゃおすすめのお弁当です。
この商品の評価
普通に親子丼よりずっと美味しいですね。親子丼がダメって訳ではありませんし、親子丼も十分美味しいのですが、この炭火焼鳥丼はさらにワンランク上の味と言った感じ。
名前の通りたまごのふわとろ感も最高でしたし、これなら何度食べても良いかも。って気になれますね。セブンで販売しているお弁当の中でもトップレベルだと思いました。親子丼やお肉が入っているお弁当が好きな人は是非一度食べてみて欲しいです。
☟こちらの記事もどうぞ



