今回紹介するのは、セブンイレブンで販売している白身魚の黒酢あん(スプーン1杯分の酢使用)です。大さじ1杯分の15mlほどのお酢が使用されているとのこと。とても珍しいタイプお弁当で、この夏に8月頃に新しく登場した商品ですね。
白身魚の黒酢あん(スプーン1杯分の酢使用)の詳細
まず最初に、白身魚の黒酢あん(スプーン1杯分の酢使用)のカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | 弁当 |
商品名 | 白身魚の黒酢あん(スプーン1杯分の酢使用) |
価格 | ¥498 |
原材料名 | ごま入りひじき油揚げ御飯(国産米使用)、ホキ竜田揚げ黒酢入りたれ和え、キャベツ玉葱炒め黒酢入り和え、れんこん人参煮黒酢入りたれ和え、玉子炒め小松菜きくらげたれ和え、揚げさつまいも黒酢入りたれ和え、黒酢入りたれ、焼かぼちゃ黒酢入りたれ和え、揚げなす黒酢入りたれ和え、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、糊料(加工澱粉、増粘多糖類)、加工澱粉、カラメル色素、グリシン、香料、焼ミョウバン、カロチノイド色素、酸味料、膨張剤(原材料の一部に卵、乳成分、小麦、牛肉、ゼラチン、鶏肉、バナナ、豚肉、りんご、魚醤(魚介類)を含む) |
消費期限 | 約半日(商品購入が8月2日の午前4時頃で消費期限が8月2日の午後4時) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存する |
レンジ加熱目安 | 500W:1分50秒、1500W:0分35秒 |
製造者 | わらべや日洋(株)相模原工場 神奈川県相模原市中央区宮下3-9-1 TEL:0120-498-711 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 591kcal |
たんぱく質 | 17.0g |
脂質 | 14.3g |
炭水化物 | 98.5g |
ナトリウム | 2.1g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく白身魚の黒酢あん(スプーン1杯分の酢使用)です。酢の力のシールの存在感が凄いですよね。味おいしい体うれしいとのことで、体に優しいお弁当だと思われます。かなり興味が惹かれますね。
表面に貼ってある透明のフィルムには、原材料名、保存方法、消費期限、カロリーなどの詳細が載っています。
このお弁当をは温めずに食べることもできますが、温めた方が当然美味しいので、今回は温めてから食べていきたいと思います。
出力設定のできるレンジなら500wに切り替えて時間を1分50秒にセットしてから温めていきます。
こちらが温め後の画像ですが特に大きな辺は見られません。少し容器のフタが曇っているくらいですね。
温め終わったら、OPENの部分から透明のフィルムを剥がして容器のフタを開けていきます。
ということで実際に食べてみました。
黒酢あんの香りはどこか納豆に近いものを感じましたね。ご飯、おかずとどの具材を食べていても酢の味が楽しめるお弁当でとても斬新だと思いましたし、新鮮な気持ちになりましたね。こういったお弁当は本当に珍しいと思いますので。
おかずは人参、れんこん、茄子と野菜たっぷりでしたが、黒酢あんのおかげ(?)で野菜本来の味がかき消されているため、野菜が苦手な私としてはとても食べやすく感じましたよ。さつまいもやれんこんなど食感も楽しめて一石二鳥です。
お肉が少なめのお弁当なのであまりお腹に溜まらないは難点ですが、人より食べる量が少し少ないかも。という人にはピッタリだと思いました。
この商品の評価
極端にしつこい味という訳ではありませんが、どこを食べても酢の味が強調されているお弁当でしたね。ご飯もそうですしおかずもそうですし、特にホキ竜田揚げやれんこん、人参などのおかずにはたっぷり黒酢あんがかかっていて、野菜本来の味はほとんどかき消されているため、野菜嫌いの人でも違和感なく食べれるお弁当になっているはずです。
逆に、野菜の苦みや味を楽しみたい。という人にはあまり向かないかもしれません。それでも黒酢あんならではの味が堪能できるので、柔軟性の高い人ならこれはこれで満足できると思います。私個人としては概ね満足しており、お値段も特別高くないことから、また食べても良いかな?と思えるお弁当でしたよ。
☟こちらの記事もどうぞ



