こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、セブンイレブンで販売している冷凍のたこ焼です。カリカリ感は期待していたものとは違いましたが、中のとろみが素晴らしすぎますね。一度食べたらやみつきになること間違いなしですよ。詳細はこのまま読み進めてみてください。
このページの目次
たこ焼の詳細
名称 | たこ焼 |
商品名 | たこ焼 |
価格 | ¥- |
原材料名 | 『たこ焼』小麦粉、野菜(キャベツ、ねぎ)、たこ、全卵、植物油脂、揚げ玉、紅しょうが、還元水あめ、砂糖、風味調味料、食塩/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、膨張剤、増粘剤(キサンタンガム)、酸味料、着色料(紅麹)、(一部に小麦、卵、乳成分、大豆を含む)、『ソース』果糖ぶどう糖液糖、砂糖、醸造酢、たん白加水分解物、しょうゆ、食塩、トマトケチャップ、トマトペースト、アップルペースト、オニオンエキス、香辛料、オイスターソース、酵母エキス、こんぶエキス、酵母エキスパウダー/酒精、増粘剤(加工デンプン)、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物、pH調整剤、酸味料、(一部に小麦、大豆、りんごを含む)、かつお削りぶし |
賞味期限 | 約11か月(商品購入が7月25日の午前4時頃で賞味期限が翌年の6月27日) |
レンジ加熱目安 | 500W:4分40秒、600W:3分30秒 |
内容量 | 180g |
保存方法 | ‐18℃以下で保存する |
製造者 | テーブルマーク株式会社 東京都中央区築地六丁目4番10号 TEL:0120-087-578 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 318kcal |
たんぱく質 | 11.6g |
脂質 | 12.7g |
糖質 | 37.7g |
食物繊維 | 3.0g |
食塩相当量 | 2.4g |
商品の開封まで
こちらが今回紹介していくたこ焼です。
裏側には、原材料名、賞味期限、保存方法、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、縦に引くか横に広げて袋を開封していきます。
袋の中には、ソースとかつお節が入った小袋とたこ焼が乗っているトレイが入っています。
たこ焼が乗っているトレイは、そのままラップをかけずにレンジに乗せていきます。
レンジに乗せたら、出力を500w、時間を4分40秒に設定して温めていきます。
たこ焼を温めている間に、お湯を温めて適当な器にソースとかつお節が入っている小袋を入れて解凍していきます。流水でも良いらしいんですが、水道代が勿体ないですね。
たこ焼をレンジで温めるとこんな感じ。
解凍したソースとかつお節をかけたら完成ですね。
大きなたこ焼で心もお腹もとても満たされますよ。
食べてみた感想
正直あんまり期待していなかったんですが、このたこ焼は冷凍食品の中でも本当にレベルの高いものでしたね。全体的にあまりカリカリが強調されているこ焼ではありませんでしたが、場所によってはカリカリ感が感じ取れました。
また何より内側の生地のとろみが凄いです。このカリカリからのとろみのコンボがとても癖になり、一度食べだしたら止まらなくなっちゃいますね(笑)
サイズが大きいのでお腹はとても満たされますが、中毒性のある味で一人でも6個は全然足りませんね。もっと食べたい。という気持ちにさせてくれました。
また、このたこ焼はすぐに食べれるようにソースとかつお節も付いているので、家にソースやかつお節がない場合でも問題ありません。
ただし、マヨネーズは付いてこないので、マヨネーズがないとたこ焼が食べれない。という人は事前に準備にしておく必要があります。その点だけ注意してくださいね。
☟こちらの記事もどうぞ



