※随時更新中
このページでは私が実際に食べた成城石井のスイーツをランキング形式でまとめていきます。成城石井のスイーツは癖の強いものが多く、お口に合わないものが多かったです。正直好みがハッキリ分かれるものばかりだと思うので、興味がある方はご注意ください。
このページの目次
- マンゴーとゴジベリーの杏仁チーズケーキ
- ゴジベリーと烏龍茶ゼリーの杏仁豆腐
- モーモーチャーチャー
- 北海道かぼちゃのパンプキンプリン
- ベトナムコーヒー風練乳プリン(バインフラン)
- 国産苺のクリームあんみつ
- 生チョコティラミス
- 生プレミアムチーズケーキ
- 特製焼きプリン
- 4種のドーナッツアソート
- プレミアムチーズケーキ
- スフレチーズケーキ
- チョコレートボンブケーキ
- マカロンセレクション
- 自家製蓬餅とわらび餅のほうじ茶寒天あんみつ
- 6種ナチュラルチーズの濃厚フォルマッジオ
- イタリア産マロンのモンブランパルフェ
- 湘南プレミアム6種類のフルーツプリン
- 2層の贅沢シュークリーム
- 木苺のレアチーズタルト
- リコッタとマスカルポーネのブルーベリーチーズケーキ
- 北海道産マスカルポーネ使用ティラミスプリン
- 3位 とかち製菓のみたらし団子
- 2位 2層の贅沢エクレア
- 1位 ミルクロール
- ☟こちらの記事もどうぞ
マンゴーとゴジベリーの杏仁チーズケーキ
- 価格:¥699
- カロリー:不明
- 消費期限:約2日
- 購入日:7月1日(18年)
- 製造者:成城石井(自家製)
杏仁豆腐が苦手私ですが、もしかしたらという希望を持って購入してみましたがダメでしたね。杏仁豆腐が嫌いな人は食べるべきではないです、、ただ、杏仁豆腐が好きな人ならきっと美味しく食べれるはずなので、気になった方は購入されてみてください。私からはあまりおすすめできません。自分の苦手なものを他人におすすめできませんからね。
ゴジベリーと烏龍茶ゼリーの杏仁豆腐
- 価格:¥299
- カロリー:不明
- 消費期限:約1日
- 購入日:7月3日(18年)
- 製造者:成城石井(自家製)
全体の10分の1くらいが烏龍茶ゼリーでその中にゴジベリーがいくつか含まれていました。残りは全部杏仁豆腐ですね。ただでさえ、烏龍茶の味より杏仁豆腐の味が強いのに、量自体も圧倒的に杏仁豆腐の方が多いため、烏龍茶の味はほぼかき消されており、ほぼ杏仁豆腐の味しかしませんでした。とても残念な気持ちになっちゃいましたね。
モーモーチャーチャー
- 価格:¥399
- カロリー:不明
- 消費期限:約1日
- 購入日:7月1日(18年)
- 製造者:成城石井(自家製)
さつま芋、お餅、ココナッツピューレなどが上段、下段に生クリームなどが固形状で入っており、これらを混ぜて食べていく流れになります。牛乳、寒天、ゼラチンと、杏仁豆腐に必要不可欠なものが使用されているからか、味や香りは杏仁豆腐に近いものがありましたね。杏仁豆腐が好きか嫌いかで購入するかどうか決めれば間違いないかと。
北海道かぼちゃのパンプキンプリン
- 価格:¥290
- カロリー:不明
- 消費期限:約2日
- 購入日:7月2日(18年)
- 製造者:成城石井(自家製)
国内で一番のかぼちゃの生産量を誇る北海道のかぼちゃが使用されているプリンです。普通のツルツルプルプルとしたプリンとは全く違い、ドロッとした舌触りでした。また、かぼちゃが好きでもこのプリンも美味しく食べれるとは限らないので、購入する際はお口に合わなかった時のことも考慮しておくことをおすすめします。
ベトナムコーヒー風練乳プリン(バインフラン)
- 価格:¥270
- カロリー:不明
- 消費期限:約1日
- 購入日:7月4日(18年)
- 製造者:成城石井(自家製)
ほろ苦いコーヒーとプリンの味が一度に楽しめるスイーツです。
ただし、コーヒーのほろ苦い味が強いためプリンの味を強く感じ取ることはできません。私は普段全くコーヒーを飲まないので保証はできませんが、毎日のようにコーヒーを飲んでるよ!という人なら美味しく食べれる可能性が高いかもです。
国産苺のクリームあんみつ
- 価格:¥399
- カロリー:不明
- 消費期限:約1日
- 購入日:3月30日(19年)
- 製造者:埼玉プレシア
ちょっとごちゃごちゃしすぎていてしつこいかなと感じてしまいました。個人的には苺の品質もあまり良いとは思えなかったです。小豆とクリームに関しては単体で見る分には良かったですが、それぞれの相性はあまり良く感じなかったです。
生チョコティラミス
- 価格:¥699
- カロリー:不明
- 消費期限:約2日
- 購入日:7月3日(18年)
- 製造者:コスモフーズ
ティラミス、クリームチーズ、生チョコ、スポンジと私が確認した限りでも4層以上で構成されていました。クリームチーズの下に甘いチョコレートが敷かれているので、人によってはかなり甘ったるいと感じると思います。また、ティラミスなので当然ほろ苦さもありました。甘いだけではなく苦いものも好きな人にはおすすめですね。
生プレミアムチーズケーキ
- 価格:¥399
- カロリー:不明
- 消費期限:約1日
- 購入日:7月1日(18年)
- 製造者:成城石井(自家製)
シンプルなスイーツではなく、生クリーム、クリームチーズ、レーズン、アーモンドと沢山のものが詰め込まれていますので、ごちゃごちゃっとしたものが好きな人にはおすすめですが、シンプルな味や食感のスイーツが好きな人にはあまりおすすめできません。
特製焼きプリン
- 価格:¥238
- カロリー:不明
- 消費期限:約1日
- 購入日:7月2日(18年)
- 製造者:成城石井(自家製)
238円とプリンにしては比較的高価な部類になりますが、100円そこそこで販売しているプリンとの味や食感の違いは全く分かりませんでした。明確な違いはないと私は思っています。また、焼きプリンというネーミングにも関わらず、プリンの表面がこんがりとしていないので、焼きプリンなんでしょうけど本当になのかな?って思っちゃいます。
4種のドーナッツアソート
- 価格:¥329
- カロリー:不明
- 消費期限:約3日
- 購入日:7月2日(18年)
- 製造者:成城石井(自家製)
チョコレートの味など全部で4種類の味のドーナツが同梱されていますが、どれも控えめな甘さということもあり似たり寄ったりに感じました。食感はほぼ全て同じですね。中の生地は総じてあっさりしっとりとしていましたよ。見た目はとても可愛らしいですが、過度な期待をして購入することはおすすめできません。
プレミアムチーズケーキ
- 価格:¥790
- カロリー:不明
- 消費期限:約2日
- 購入日:7月1日(18年)
- 製造者:成城石井(自家製)
6種ナチュラルチーズの濃厚フォルマッジオに比べると生地がとても硬く、購入した際に付いてきた大きめのスプーンを使っても食べづらかったです。チーズだけではなく、レーズンやアーモンドが入っていることに注意されてください。
最下層はスポンジ生地になっていますが、存在感はとても薄くこれならなくても良いんじゃないかと思いました。一番上のこんがりとした焼き目の部分はめちゃくちゃ美味しかったですよ。この部分に惹かれて購入するのはアリかなと。
スフレチーズケーキ
- 価格:¥415
- カロリー:不明
- 消費期限:約1日
- 購入日:12月9日(18年)
- 製造者:成城石井(自家製)
砂糖の味が意外と強く食べていると段々飽きてきてしまうような味。しっとり感も少し物足りない感じですね。それでも美味しいことには美味しいんですが、また食べたいな。という域には達していなかったです。
チョコレートボンブケーキ
- 価格:¥646
- カロリー:不明
- 消費期限:約1日
- 購入日:12月3日(18年)
- 製造者:成城石井(自家製)
甘さの中にちょっぴりほろ苦さが感じられる味に仕上がっていました。全体的にしっとりとしているので、チョコレートが好きな人であれば一口食べただけでお口に馴染んでくれると思いました。646円というお値段はやっぱり少し高いかなと。
マカロンセレクション
- 価格:¥699
- カロリー:不明
- 賞味期限:約5日
- 購入日:7月3日(18年)
- 製造者:フランスからの輸入品
ラングドシャとはまた違ったグシャッとした上質な食感が堪能できるマカロンでした。味に関してはどれもとても甘いので、人一倍甘いものが好き。色々なタイプの甘いスイーツに耐性がある。という人以外にはあまりおすすめできませんね。
自家製蓬餅とわらび餅のほうじ茶寒天あんみつ
- 価格:¥359
- カロリー:不明
- 消費期限:約2日
- 購入日:7月2日(18年)
- 製造者:成城石井(自家製)
見た目の渋さから購入を控えてしまう人が多そうなスイーツですが、見た目以上に食べやすいので警戒せずに一度は食べてみて欲しいですね。ほうじ茶の苦い味や香りが苦手な人でも黒蜜を全てかければ、食べれないってことはないんじゃないかなと。
6種ナチュラルチーズの濃厚フォルマッジオ
- 価格:¥799
- カロリー:不明
- 消費期限:約2日
- 購入日:7月1日(18年)
- 製造者:成城石井(自家製)
チーズケーキとういことで、かろうじてスポンジ生地が使用されていますがおまけ程度なので存在感はあまりなかったです。チーズケーキとして食べるよりもチーズとして食べた方が満足できると思います。パサパサ感が若干気になりました。
イタリア産マロンのモンブランパルフェ
- 価格:¥320
- カロリー:不明
- 消費期限:不明
- 購入日:1月20日(19年)
- 製造者:成城石井(自家製)
マロンペースト、クリーム、スポンジとしてパフェとして申し分のない内容になっていました。マロンの甘さがしっかり楽しめるようになっていますが、変に甘すぎることはなく、とても食べやすく感じました。
湘南プレミアム6種類のフルーツプリン
- 価格:¥299
- カロリー:不明
- 消費期限:約1日
- 購入日:7月4日(18年)
- 製造者:カンパーニュ
苺、オレンジ、キウイ、パインアップル、プリン、ホイップクリームととにかく甘いものを沢山詰め合わせたスイーツですね。それぞれの相性は悪くはないんですが、フルーツ本来のみずみずしさや甘さが消され気味だったのが残念でした。
2層の贅沢シュークリーム
- 価格:¥499
- カロリー:不明
- 消費期限:約1日
- 購入日:7月3日(18年)
- 製造者:コスモフーズ
一般的なシュークリームと違い、外側の生地が上下に分かれています、イメージ的にはマカロンみたいな感じです。外側の生地はとても厚みのあるものが使用されており、クリームは安価なシュークリームでは見かけない上質なものが使用されていましたよ。
ですが、いくら美味しくてもクリームの量がとても少ないのと、生地が上下に分かれていることでとても食べづらい。と感じてしまいましたね。
木苺のレアチーズタルト
- 価格:¥399
- カロリー:不明
- 消費期限:不明
- 購入日:1月21日(19年)
- 製造者:成城石井(自家製)
399円というお値段の割にとても完成度の高い商品だと思いました。まさかここまで自然に苺の甘酸っぱさが楽しめるとは思ってなかったので得した気分になりました。安価な商品なのでしょうがないのですが、タルトだけは改善の余地ありですね。
リコッタとマスカルポーネのブルーベリーチーズケーキ
- 価格:¥699
- カロリー:不明
- 消費期限:約2日
- 購入日:7月4日(18年)
- 製造者:コスモフーズ
クリームチーズの控えめな甘さにブルーベリーは相性抜群でしたね。ブルーベリー効果でクリームチーズをより美味しく食べることができましたよ。しっとりシュワッとした舌触りのクリームチーズはずっと食べていても全く飽きませんでした。
北海道産マスカルポーネ使用ティラミスプリン
- 価格:¥299
- カロリー:不明
- 消費期限:約2日
- 購入日:3月30日(19年)
- 製造者:カンパーニュ
ただのティラミスならセブンでもローソンでもファミマでも販売していますが、プリンと組み合わせたティラミスはなかなか目にしないので存在自体が貴重です。プリンの柔らかさや滑らかさが癖になるスイーツでしたよ。
3位 とかち製菓のみたらし団子
- 価格:¥250
- カロリー:不明
- 消費期限:約1日
- 購入日:7月4日(18年)
- 製造者:とかち製菓
成城石井ではなく、とかち製菓が製造しているスイーツですが、こういった別の会社が作っているスイーツも成城石井は多数取り揃えているんですよね。スイーツというとどうしても洋菓子に偏りがちですが、みたらし団子のように和菓子系のスイーツも捨てたもんじゃないですよ。甘くて濃厚なタレのみたらし団子をぜひ一度体験してみて欲しいです。
2位 2層の贅沢エクレア
- 価格:¥499
- カロリー:不明
- 消費期限:約2日
- 購入日:7月3日(18年)
- 製造者:コスモフーズ
食べる前からあまり期待していなかったんですが、これは想像以上に美味しかったですね。表面のチョコレートがベッタリ手に付いてしまったり、生地が上下に分かれていて食べづらいのは気になりますが、味や食感に関しては文句なしです。
1位 ミルクロール
- 価格:¥359
- カロリー:不明
- 消費期限:約1日
- 購入日:7月4日(18年)
- 製造者:成城石井(自家製)
しっとり、そしてちょっぴりモッチリとした薄めの生地にたっぷりクリームが挟んであります。このクリームがとても濃厚で一口食べただけでお口の中全体を包み込んでいくようなものでした。とにかく美味しい。その一言に尽きる商品でしたよ。
☟こちらの記事もどうぞ






