今回紹介するのは、セブンイレブンで販売している練乳の味わい白くまアイスミルクです。業務用のフローズンデザートだけでなく、最近では学校給食のフローズンデザートにも着手しているセリア・ロイルとセブン&アイグループが共同開発した商品ですね。
そのため、フタの表面には、セブン&アイのロゴが表記されています。
練乳の味わい白くまアイスミルクの詳細
まず最初に、練乳の味わい白くまアイスミルクのカロリーなどについてまとめておきますね。
名称 | アイスミルク |
商品名 | 練乳の味わい白くまアイスミルク |
価格 | ¥300 |
原材料名 | 加糖練乳、フルーツシップ漬け(パイン、みかん、砂糖)、苺、クリーム(乳製品)、砂糖、果糖、濃縮乳、ブルーベリー/安定剤(増粘多糖類)、乳化剤、酸味料、(一部に乳成分を含む) |
内容量 | 250ml |
消費期限 | 記載なし |
保存方法 | 要冷凍(‐18℃以下で保存する) |
製造者 | セリア・ロイル 福岡県朝倉市小田1275番地 TEL:0120-296-180 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 275kcal |
たんぱく質 | 5.2g |
脂質 | 8.0g |
炭水化物 | 45.5g |
食塩相当量 | 0.15g |
実際に食べてみた
こちらが今回紹介していく練乳の味わい白くまアイスミルクです。透明のフタの部分に描かれている白くまさんとても可愛らしいですね。一度目があったら買わずには言われなくなっちゃいます。こういうの本当にズルいですね(笑)
容器の側面にも同じ白くまさんが顔を覗かせていました。
反対側には、原材料名、保存方法、カロリーなどの詳細が載っていました。カロリーは若干高めですが特に気にするほどではありませんね。
すぐに食べる場合は、容器のフタを開けていきます。テープなどで固定されていないのですぐに開けることが出来ましたよ。
ということで実際に食べてみました。
流石にお値段だけのことはありますね。ついつい記事を書くのを忘れてアイスを食べることに集中してしまいました(笑)メインは練乳ミルクの濃厚な甘さですね。
バニラのアイスクリームでは体験することが出来ない、お口いっぱいに広がる深みのある甘さが癖になります。あまりの甘さで途中で飽きてしまうこともありましたが、一緒に入っているフルーツでお口直しをしつつ食べ進めていけば問題なしですね。
お値段が高めなので気軽に食べることは出来ませんが、また機会があれば食べたいな。と思える商品でした。たまにはこういった贅沢も悪くないです。
最後に
シャーベットのようなシャリシャリッとした食感を楽しむことが出来ました。ところどころとろっとした部分もありますけど、シャリシャリの部分が大半を占めてますね。
最初、みかん、パイン、ブルーベリーなどを食べた時は、あんまり大したことない商品なんじゃないか?と失礼なことを思ってしまいましたが、食べ進めていくにつれて、なぜ300円もするアイスなのかが分かってきた気がしますね。
一般的なアイスクリームのような滑らかな舌触りはあまりありませんが、上質なミルクの氷を食べているような、とても濃厚な甘さがお口の中に広がっていくのです。この感覚だけでまた食べたい。という気持ちにさせてくれましたね。
ただ、いかにこのミルクの味が美味しくてもずっと食べているとあまりの甘さに段々飽きてきてしまうことがあります。そういった時にみかん、パイン、ブルーベリーなどのフルーツを食べると良いお口直しになって再度ミルクの美味しさを楽しめるようになるんですよね。なので、フルーツの存在も決して無駄ではないんです。