こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ファミリーマートで販売しているピリ辛玉子スープの辛麺です。見るからに辛そうなラーメンでまともに食べれるのか心配ですが、ピリ辛という言葉を信じて辛いながらも辛さを楽しめるラーメンを期待したいと思います(笑)
ピリ辛玉子スープの辛麺の詳細
まず最初に、ピリ辛玉子スープの辛麺のカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | 調理麺 |
商品名 | ピリ辛玉子スープの辛麺 |
価格 | ¥460 |
原材料名 | ゆで中華麺、辛口スープゼラチン、あんかけゼラチン(味付豚肉、辛口スープ、スクランブルエッグ、にんにく、植物油、ゼラチン)、にら、とうがらし、増粘剤、(加工デンプン、増粘多糖類)、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、酒精、かんすい、加工デンプン、着色料(カロチノイド、カラメル、クチナシ)、グリシン、V.C、酸化防止剤(V.E)、酸味料、香料、(原材料の一部に小麦、乳、牛肉、大豆、鶏肉を含む) |
消費期限 | 約1日半(商品購入が10月2日の12時頃で消費期限が10月4日の午前11時頃) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
レンジ加熱目安 | 500W:5分00秒、1600W:1分40秒 |
製造者 | 株式会社ヤマヲ 東京都立川市栄町4-3-3 TEL:0120-522-203 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 418kcal |
たんぱく質 | 20.9g |
脂質 | 12.5g |
炭水化物 | 55.7g |
ナトリウム | 2.6g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していくピリ辛玉子スープの辛麺です。容器を開けなくても何となく分かってしまう辛さですよね。この色はやばい。と私の脳が訴えかけている気がします。
原材料名やカロリーなどついては裏面に乗っていますが、ひっくり返すと中身がグジャグジャッとなってしまいますので、ここでは控えておきますね。
こちらの商品はそのままの状態で食べることができないので、必ずレンジで温めてから食べていきます。
レンジに容器を乗せたら、出力を500w、時間を5分に設定して温めていきます。
こちらが温め後の写真です。
開けるとこんな感じ。禍々しい色が伝わるかと思います。
上と下で分かれているため、食べる前に間に挟んである透明のシートを必ず外していきましょう。この時、手が汚れないように要注意ですね。
麺が底に沈んでしまっているのと、5分しっかり温めても麺が少し固まっている場合があるので、よくかき混ぜてから食べた方が良さそうです。
ということで実際に食べてみました。
もう見た目からして禍々しい気配が漂っていたので、これはダメかな、、と食べる前から後ろ向きな気持ちだったんですが、その不安が見事的中しましたね。飲み物を飲みながらであれば食べれなくはない辛さではありますが、麺はともかくスープまで飲み干したら体が危険にさらされるんじゃないかと思ってしまうくらいでした。
生易しい辛さではないので、辛いものが本当に好きな人だけにおすすめします。辛いものがちょっと好き。くらいの人にはおすすめできないです。麺や一緒に入っている豚肉は悪くないものだったんですが、辛さで全てもってかれますね。
食べていたらあっという間に鼻水ダラダラ、汗だくです。
この商品の評価
辛さ的には、まあ食べれなくはないかな?と言った感じ。ただ、辛い部分がそのまま喉に入ってしまうとケホケホと咳き込んでしまうことがありますし、お茶など、スッキリした飲み物がないと食べ進めていくのはきつかったですね。
ちなみに、私はカレーの中辛くらいなら難なく食べることができるので、辛いものに対して極端に弱い訳ではありません。なので、辛いものが本当に苦手、中辛のカレーも食べるのがやっと。という人だとこのラーメンは地獄のような辛さに感じると思います。
普段から辛口のカレーを嗜んでいてそれでも物足りない。というくらいの人なら美味しく食べれるんじゃないかな?と思いました。少なくとも、私個人としては積極的にリピートしたいな。と思えるものではなかったですね。
☟こちらの記事もどうぞ



