こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売しているお月見ショコラ大福です。ローソンが展開しているUchicafeシリーズの商品であり、チョコレート業界の大御所であるGODIVAとコラボした商品でもあります。お月見のスイーツということで、お月見の期間限定の商品になると思います。希少価値は高いとみて間違いないでしょう。
お月見ショコラ大福の詳細
まず最初に、お月見ショコラ大福のカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | 和生菓子 |
商品名 | お月見ショコラ大福 |
価格 | ¥900 |
内容量 | くるみ大福ショコラ×2、マロン大福ショコラ×2 |
賞味期限 | 約3日(商品購入が9月23日の11時頃で消費期限が9月26日) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
製造者 | コスモフーズ株式会社 川島工場 埼玉県比企郡川島町かわじま2丁目 TEL:0120-79-1888 |
原材料名 | |
くるみ大福ショコラ | もち米、糖類(砂糖、オリゴ糖、水飴、ぶどう糖)、カカオマス、くるみ、ココアパウダー、乳製品、植物油脂、カカオバター、粉末還元麦芽糖、水飴、デキストリン、ゼラチン、バニラエキス、トレハロース、グリシン、乳化剤、酵素、香料、pH調整剤、(原材料の一部に卵、大豆を含む) |
マロン大福ショコラ | 糖類(砂糖、オリゴ糖)、もち米、栗、いんげん豆、ココアパウダー、乳製品、玉子、カカオマス、植物油脂、粉末還元麦芽糖水飴、カカオバター、バニラエキス、トレハロース、D、ソルビトール、グリシン、乳化剤、酵素、香料、pH調整剤、(原材料の一部に大豆を含む) |
栄養成分表示 | ||
くるみ大福ショコラ | マロン大福ショコラ | |
熱量 | 93kcal | 75kcal |
たんぱく質 | 1.5g | 1.2g |
脂質 | 3.6g | 1.1g |
糖質 | 13.1g | 14.7g |
食物繊維 | 0.9g | 0.7g |
ナトリウム | 4mg | 5mg |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していくお月見ショコラ大福です。パッケージはとても綺麗で美しいデザインですね。上品なゴージャス感もあります。
パッケージの側面に貼ってあるシールには、原材料名、保存方法、消費期限、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、側面に貼ってある透明のシールを剥がしてパッケージを開封していきます。
すると、透明の袋が出てくるのでこれも開封していきます。
中に入っている大福の乗っているプラスチックの容器は隅から隅までカカオの粉が付いてしまっているので、事前に大きめのお皿を用意してその上に乗せるとかした方が良いですね。間違っても、汚したくない綺麗なテーブルの上で開けないことです。
ということで実際に食べてみました。
が、これは少なくとも私には全く合いませんでしたし良い印象が全くありません。まず箱から取り出して透明の袋から大福を取り出すときに必ずカカオの粉が周辺に飛び散ってしまいます。しかも、中に入っている容器全体にもカカオの粉が付いてしまっているので、どこを触っても汚れてしまう。という状態なんですよね。
食べる前から食べる気が失せてしまったものでした。で、肝心の味も微妙なんです。せっかく2つの味があるのにどっちがどっちだか分からなくなってしまうくらい、カカオやココアの甘さとほろ苦さが強すぎるんです。
とてもまた食べようとは思えないものでしたね。GODIVAの商品でなかったらリピートする人は皆無なのでは?お月見の期間限定なのでリピーターは狙っていないと思いますが、それにしても酷すぎます。本音をぶちまけてしまってすみません。
この商品の評価
ハッキリ言ってしまうと、マロン大福ショコラもくるみ大福ショコラも大差ない味です。というのも、結局カカオやココアの強い味にそれぞれの味がかき消され気味なので、交互に食べたりしたらどっちがどっちだか完全に分からなくなります。
せっかく2つの味を用意したのにそのアドバンデージが完全になくなっちゃってますね。悲しいことに。これが4つで900円は、正直高いなって思っちゃいますね。GODIVAのブランド力でお値段がつりあがっているとしか思えないです。
☟こちらの記事もどうぞ






