今回紹介するのは、セブンイレブンで販売しているおにぎりランチです。前々から言っていることなんですが、本当にセブンイレブンは他のコンビニと比べて新しい商品が登場するスピードが段違いで早いです。特にお弁当とかスイーツはやばいですね。
つい最近新しくお弁当が出たばかりなのに、その約一週間後にはまた新しいのが出てきましたからね。もう少しいくつか人気のお弁当を固定しておいた方が良い気もしますが、この回転力こそがセブンイレブンの最大の強みなのかもしれませんね。
おにぎりランチの詳細
まず最初に、おにぎりランチのカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | 弁当 |
商品名 | おにぎりランチ |
価格 | ¥430 |
原材料名 | ごま入り梅御飯(国産米使用)、塩飯(国産米使用)、ごま入りわかめ御飯(国産米使用)、焼きそば、コロッケ、軟骨入り鶏つくねごま入り、醤油たれ和え、鶏唐揚げ、厚焼玉子、ウィンナーボイル、海苔、加工澱粉、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、グリシン、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、着色料(カラメル、紅麹、カロチノイド、野菜色素、ココア)、カゼインNa、かんすい、膨張剤、酸味料、乳化剤、香辛料抽出物、甘味料(甘草、ステビア)、発色剤(亜硝酸Na)、(原材料の一部に卵、乳成分、小麦、牛肉、ゼラチン、豚肉、もも、りんごを含む) |
消費期限 | 約半日(商品購入が8月7日の午前4時頃で消費期限が8月7日の午後9時) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存する |
レンジ加熱目安 | 500W:1分30秒、1500W:0分30秒 |
製造者 | わらべや日洋(株)相模原工場 神奈川県相模原市中央区宮下3-9-1 TEL:0120-498-711 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 541kcal |
たんぱく質 | 17.0g |
脂質 | 14.5g |
炭水化物 | 85.7g |
ナトリウム | 1.5g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していくおにぎりランチです。容器の表面右下の部分に新発売の赤いシールが貼ってあるのが分かると思います。
表面に貼ってある透明のフィルムには、原材料名、保存方法、消費期限、カロリーなどの詳細が載っています。
このお弁当は温めずに食べることもできますが、温めてから食べた方が確実に美味しいので、今回はレンジを使って温めていきたいと思います。
出力を500w、時間を1分30秒にしてあたためていくのがベストですね。出力切替ができないレンジを使用している場合はレンジに合わせて微調整しましょう。
こちらが温め後の写真ですが温め前と変化がなさすぎて同じ写真じゃないの?と思われてしまうかも。
温め終わったら、OPENの部分からフィルムを剥がして容器のフタを開けていきます。

コロッケ、ウィンナーの下に焼きそばが隠れています。
ということで実際に食べてみました。焼きそば、鶏つくね、唐揚げ、コロッケ、ウィンナー、そして3種類の味のおにぎりと、安価なお弁当でありながらこれだけの種類のご飯やおかずを一度に食べれるのは改めて凄いなと思いました。
とてもボリューミーでお腹にしっかり溜まるお弁当ですが、カロリーはセブンで販売しているお弁当の中では控えめなので、気軽に食べれると思いますよ。どの具材も驚くほど美味しいものではありませんが、安心して食べれる美味しさでお値段を考えれば文句はないはずです。私自身もまた見かけたらリピートする可能性大ですね。
ちなみにおにぎりですが、三角の形をしたおにぎりではなく、楕円形のようなおにぎりでとても崩れやすくなっているので、お箸を使って食べた方が良いですね。
この商品の評価
白ご飯の上に色々なものがかけてあったり、具材に最初から調味料がかけてあったり、というものはあまり好きではないんですが、このお弁当に関してはそういったごちゃごちゃ感がなく、むしろしっかり整理整頓されていたのでとても好印象でしたよ。
ごちゃごちゃしてるなって感じではなく、彩り豊かで綺麗なお弁当だな。という印象が強いんですよね。また、野菜が一切入っていないお弁当なので、野菜が苦手な人でも安心して食べることができます。大袈裟ではなくコスパは最強の部類なので、金銭的に余裕がないけど、空腹を満たしたい。という人に強くおすすめしたいです。
☟こちらの記事もどうぞ



