こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売しているお餅で巻いたもち食感ロールです。以前紹介したもち食感ロール(北海道産生乳入りクリーム)と同じシリーズかなと思います。製造しているのも同じ山崎製パン株式会社ですし間違いないでしょう。
お餅で巻いたもち食感ロールの詳細
まず最初に、お餅で巻いたもち食感ロールのカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | 洋生菓子 |
商品名 | お餅で巻いたもち食感ロール |
価格 | ¥350 |
原材料名 | ホイップクリーム、卵、砂糖、水あめ、乳等を主要原料とする食品(植物油脂、脱脂粉乳、牛乳、その他)、黒糖ゼリー、求肥餅粉(もち米粉、セルロース、寒天、砂糖)、きな粉ペースト、油脂加工品、乳化油脂、小麦粉、米粉、でん粉、食塩、加工デンプン、乳化剤、トレハロース、ソルビット、カラメル色素、膨張剤、ホエイソルト、pH調整剤、糊料(増粘多糖類)、香料、リン酸塩(Na、Ca)、酵素、(原材料の一部に乳成分、卵、小麦、大豆を含む) |
内容量 | 6枚 |
消費期限 | 約2日(商品購入が8月14日の午前4時頃で消費期限が8月16日) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
製造者 | 山崎製パン株式会社 東京都千代田区岩本町3-10-1 TEL:0120-811-114 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 688kcal |
たんぱく質 | 6.4g |
脂質 | 33.5g |
糖質 | 89.2g |
食物繊維 | 2.2g |
ナトリウム | 268mg |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していくお餅で巻いたもち食感ロールです。
容器に貼ってある透明のフィルムには、原材料名、保存方法、消費期限、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、裏側のつなぎ目部分からフィルムを剥がして容器のフタを開けていきます。
お餅で巻いたもち食感ロールは最初から6切れに分かれているので、自分で包丁などを用意して分けていく必要はありません。ただ、生地の性質上か分かりませんが、隣同士が少しくっ付いているため、ちょぴり取り出しづらかったです。
ということで実際に食べてみました。
想像以上にモチモチとした食感でビックリしました。言葉で言い表せないほどの弾力でこれは是非写真を見るだけでなく実際に食べて体感して欲しいですね。
ホイップクリームやカスタードクリームのような頬が落ちるようなとろけるような甘い味ではなく、深みのある奥深い濃いめの甘さに仕上がっていました。黒糖を一度でも食べたことがある人ならその味を想像してもらえればと思います。
全部食べると700カロリー近くありますので、一気に食べることはおすすめできませんし、できれば誰かと分け合って食べていくのが良いでしょう。
素手で食べると、表面に付いている白い粉がベッタリ付いてしまうのと、少々形が崩れやすいのが難点ですね。これらに注意して食べる必要があります。
この商品の評価
この上なく柔らかくて弾力がありモチモチッとした食感で黒糖の味が非常に際立っていました。一口で食べれるほど小さなサイズではありませんが、気軽に食べれるサイズ感。
カロリーは高めですが、一気に食べたりしない限りは特に気にする必要はないでしょう。ホイップやカスタード系のスイーツばかりで、黒糖やきな粉系のスイーツはなかなかコンビニでは見かけないので貴重な存在になると思います。
☟こちらの記事もどうぞ






