こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売している西尾産抹茶使用の抹茶大福です。苦みはほとんどないですが、抹茶の風味はしっかり楽しめますし、甘みはしつこくなかったですよ。
詳細はこのまま読み進めてみてくださいね。
西尾産抹茶使用の抹茶大福の詳細
名称 | 菓子 |
商品名 | 西尾産抹茶使用の抹茶大福 |
価格 | ¥- |
原材料名 | 砂糖、水あめ、もち粉、生あん、抹茶、でん粉/トレハロース、加工でん粉、乳化剤、着色料(クチナシ)、香料、(一部に乳成分、ごまを含む) |
賞味期限 | 約2か月(商品購入が5月25日の12時頃で賞味期限が7月18日) |
内容量 | 7個 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存する |
製造者 | 足立産業株式会社 〒509-0141 岐阜県各務原市鵜沼各務原町5丁目251-1 TEL:058-384-1231 |
栄養成分表示 1個(平均重量14.3g当たり) | |
熱量 | 47kcal |
たんぱく質 | 0.3g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 11.5g |
食塩相当量 | 0.0g |
商品の開封まで
こちらが今回紹介していく西尾産抹茶使用の抹茶大福です。
裏側には、原材料名、保存方法、賞味期限、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、切り口から袋を開封していきます。
全部で7個入りですが、今回は3つだけ取り出してみました。
餅粉は控えめなのでそのまま手に取っても問題ありませんね。
中のあんはこんな感じ。
食べてみた感想
美味しさ
(3.5)
満足度
(3.5)
コストパフォーマンス
(3.5)
おすすめ度
(3.5)
抹茶の味はほんのり優しく苦みは全くないくらいでした。あんと餅に使用されている抹茶はとても味わい深いものなので、物足りないな。という感覚にはならなかったです。また、一口で食べれるほど小さな大福ですが、もちもち感はしっかりありましたよ。
ちなみに、パッケージに載っているものは、鮮やかな色味になっていますが、実際はもっと濃いめの色でよもぎみたいな感じだったのは少し残念でした。
ローソンのお菓子をもっと見る
☟こちらの記事もどうぞ






