こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、セブンイレブンで販売している豚焼肉弁当(唐辛子マヨネーズ)です。以前にも全く同じ名前の商品を紹介しているんですが、中身は別物ですね。
店頭で見かけた時は、以前紹介したことがある気がするけど、何かその時とは雰囲気が違うな。と思って気になったのでとりあえず買ってみたんですが、商品がかぶらなくて本当に良かったです。いや、確認してから買えよって話なんですが(笑)
豚焼肉弁当(唐辛子マヨネーズ)の詳細
まず最初に、豚焼肉弁当(唐辛子マヨネーズ)のカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | 弁当 |
商品名 | 豚焼肉弁当(唐辛子マヨネーズ) |
価格 | ¥498 |
原材料名 | 御飯(国産米使用)、ピリ辛豚焼肉醤油たれ和え、にんにく風味スパゲティ、ごま、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、グリシン、糊料(加工澱粉)、加工澱粉、カラメル色素、酸味料、香料、(原材料の一部に卵、小麦、鶏肉、ゼラチン、りんごを含む) |
添付唐辛子マヨネーズ | 食用植物油脂、卵、醸造酢、砂糖、食塩、香辛料、調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(原材料の一部に卵、小麦、大豆を含む) |
消費期限 | 約半日(商品購入が10月4日の午前10時頃で消費期限が10月4日の午後9時) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存する |
レンジ加熱目安 | 500W:2分30秒、1500W:0分50秒 |
製造者 | (株)武蔵野 神奈川工場 神奈川県厚木市酒井1400-1 TEL:0120-656-578 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 941kcal |
たんぱく質 | 21.7g |
脂質 | 39.1g |
炭水化物 | 125.5g |
ナトリウム | 1.7g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく豚焼肉弁当(唐辛子マヨネーズ)です。
このお弁当には唐辛子マヨネーズが付いてきます。
容器に貼ってある透明のフィルムには、原材料名、保存方法、消費期限、カロリーなどの詳細が載っていました。
このお弁当は、温めずに食べることもできますが、今回は温めてから食べていきたいと思います。
温める場合は、出力を500w、時間を2分30秒に設定しましょう。
こちらが温め後の写真です。温めると、容器の底の部分がめちゃめちゃ熱くなります。この部分は長時間触れないようにしましょう。
温め終わったら、OPENの部分から透明のフィルムを剥がして容器のフタを開けていきます。
ということで実際に食べてみました。
以前紹介した豚焼肉弁当は、とても味が濃いものでしつこい味だった覚えがあるんですが、新しくなったこちらの豚焼肉弁当は、あっさりしている、、とまではいきませんが、特にしつこさやくどさを感じない食べやすい味に仕上がっていましたよ。
以前に比べてしつこさのない味にはなりましたが、しっかりめの味なので、特に拘りがなければ一緒に付いてくる唐辛子マヨネーズをかける必要はないんじゃないかなと。
ちなみに、お肉量は結構多いですし、同じくらいパスタやご飯の量もインパクトがあります。そのため、食べ盛りの人や人一倍ご飯を食べるよ!という人にはぴったりですが、小食の方や、体重の増減を過度に気にする方にはおすすめできません。
ちなみに以前販売していた豚焼肉弁当がこちら。もう見た目からして全然違いますよね。以前の豚焼肉弁当は見ただけでしつこい味なんだろうな。というのが伝わってきます。
この商品の評価
正直言ってしまうと、以前紹介した同じ商品名の豚焼肉弁当の味や食感はほとんど覚えていないんですが、それでもかすかな記憶を辿っていくと、以前のものはタレがたっぷりかかっているあまりに味がとてつもなく濃く食べづらかった気がします。
それに比べると、今回紹介した新しい方の豚焼肉弁当は、味のしつこさやくどさはほとんど感じず、普通に食べやすかったです。明らかに以前に比べてタレが控えめになり食べやすくなっていますので、これは正当な進化を遂げたお弁当と言えるんじゃないかなと。
1つ気になったのはカロリーが250程度高くなっていること。お肉の量やご飯の量はそんな変わらないように感じるので、どこでこれだけカロリーが高くなってしまったのか、不思議でしょうがないですね。ダイエット中の方にはおすすめできませんね。
☟こちらの記事もどうぞ



