こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売しているまるごと苺大福(しろあん)です。結論から先に言ってしまうと、苺系のスイーツ、和系のスイーツが好きな人であれば、食べなきゃ損なスイーツです。白あんと苺の組み合わせは最高に良かったですよ。
詳細はこのまま読み進めてみてくださいね。
まるごと苺大福(しろあん)の詳細
名称 | 和生菓子 |
商品名 | まるごと苺大福(しろあん) |
価格 | ¥150 |
原材料名 | 白こしあん、もち粉、オリゴ糖、トレハロース、酒精、グリシン、乳化剤、酵素、安定剤(アラビアガム)、加工澱粉、(原材料の一部に卵、乳、大豆を含む) |
賞味期限 | 約1日(商品購入が4月3日の12時頃で消費期限が4月4日の午前9時) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
製造者 | コスモフーズ株式会社 入間工場 埼玉県比企郡川島町かわじま2丁目6番 TEL:0120-79-1888 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 111kcal |
たんぱく質 | 2.2g |
脂質 | 0.2g |
糖質 | 24.6g |
食物繊維 | 1.0g |
ナトリウム | 8mg |
商品の開封まで
こちらが今回紹介していくまるごと苺大福(しろあん)です。
裏側には、原材料名、保存方法、カロリーなどの詳細が載っていました。
袋から出してお皿の上に乗せるとこんな感じ。周りに付いている米粉が飛び散りやすくなっているので移動させる時や食べる時は要注意ですね。
分かりやすく半分にカットしてみました。
食べてみた感想
美味しさ
(4.0)
満足度
(4.0)
コストパフォーマンス
(4.0)
おすすめ度
(4.0)
苺大福系のスイーツは苺とホイップクリームだったり、苺とカスタードクリームを組み合わせたものが多いですが、これは何としろあんを組み合わせたものなんですよね。
1年間コンビニのスイーツと真剣に向き合ってきましたが、この組み合わせは初めてでした。カスタードクリームやホイップクリームにはない、お口の中全体に響き渡るような深みのある甘さが癖になるもので、文句なしでとっても美味しかったです!
思わず頬が緩んでしまうほどの美味しさなので、和系のスイーツが好きな人であればぜひぜひ食べてみて欲しいですね。
こしあんやつぶあんではなくしろあんってところにこだわりを感じずにはいられませんでした。見た目を気にしてのことなのか、味を気にしてのことなのか、いずれにしても流石はローソンって感じですね。カロリーが控えめなのでリピートもしやすいですよ。
ローソンのスイーツをもっと見る
☟こちらの記事もどうぞ






