こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ファミリーマートで販売しているマロンのブッシュ・ド・ノエルです。2018年に予約を受け付けしていたクリスマスケーキの1つですね。製造しているのは誰もが良く知っている山崎製パンなので味も保証付きです(笑)
マロンのブッシュ・ド・ノエルの詳細
名称 | 洋生菓子 |
商品名 | マロンのブッシュ・ド・ノエル |
価格 | ¥2,980 |
原材料名 | ホイップクリーム、マロンペースト(栗、砂糖)、砂糖、卵、小麦粉、カスタードクリーム、栗砂糖漬け、ココア、乳化油脂、水あめ、油脂加工品、チョコレート、デキストリン、ゼリー、バター、でん粉、ゼラチン、マロン風味ペースト、寒天、ソルビット、乳化剤、トレハロース、香料、膨張剤、糊料(加工デンプン、増粘多糖類)、リン酸塩(Na)、着色料、(原材料の一部に大豆を含む) |
内容量 | 1個 |
消費期限 | 約1日(商品購入が12月20日の12時頃で消費期限が12月21日) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
製造者 | 山崎製パン(株)東京都千代田区岩本町3-10-1 TEL:0120-811-114 |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していくマロンのブッシュ・ド・ノエルです。MERRY CHRISTMASと書かれた箱に入っているので、クリスマスを嫌でも実感することができます(笑)
この箱だけだと、ヤマザキが製造しているものだと分かっても、どこで買ったかまでは分かりませんね。そういった配慮?も好印象でした。
上からみるとこんな感じ。上の部分は広げて手提げバッグのように手で持てるようになっています。
箱の側面には、原材料名、保存方法、消費期限などの詳細が載っていました。ちなみにカロリーなどの数値は記載されていません。1,500カロリーくらいはありそうな気がします。
箱から取り出してみました。ケーキは黒い容器の上に乗っています。
横からみるとこんな感じ。
みずみずしい栗はとても魅力的です!2つですがサイズが大きいので文句はなかったですね。ただ4人とかで食べるとなると栗の取り合いになってしまうかも(笑)
こちらがチョコレートのプレートとベルですね。
横からみるとロールケーキみたいな感じに見えますね。
ということで実際に食べてみました。
クリスマスケーキということもあって全体的にとてもクオリティの高いものでした。この1年でコンビニスイーツのレベルもグッと上がってきましたが、それでもこのクリスマスケーキと比べると少し劣るなって感じなんですよね。
今日、ファミマのモンブランを食べたんですが、それと比較してもレベルが違いますね。決して、スイーツコーナーで販売しているモンブランが悪いという訳ではなく、このケーキのクオリティが高すぎるだけだと思います。
特に、上に乗っている栗は、吸い付くような食感でとても食べやすく癖になるものでした。カリカリッとした食感はありませんが、なくても物足りないと感じさせないものになっているんですよね。2つしかないのが惜しいくらいです。
スポンジ生地のしっとり感や、生クリームやマロンクリームの味も言うことなし。来年機会があればまた食べてみたいなと思えるものでした。
ちなみに、上に乗っているMerry Christmasと書かれたチョコレートは、ほろ苦さが強調されているので、甘いチョコレートが好きな人は残念な気持ちになるかもですね。
この商品の評価
最近モンブランをセブンやファミマで沢山食べていたので、よく分かるんですが、生地のきめ細かさ、後は栗の品質なんかも今まで食べてきたものとは1つも2つもランクが上のものでしたね。マロンの味を無理に出そうとせず、自然にマロンの味を再現している感じ。
そのため、マロンの味は極端に強いものではありませんが、これなら、モンブランが嫌いな人でも美味しく食べれるんじゃないかな?と食べていて思いました。
やはりクリスマスケーキとなると、いつも食べているコンビニスイーツより上質なものになるんだな。と当たり前のことかもですが再確認できました。
☟こちらの記事もどうぞ






