こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、セブンイレブンで販売しているまんぷく弁当 ロースカツカレーです。お弁当としては少しお値段が高く500円オーバーの商品ですね。その代わり、美味しそうなロースカツがたっぷり乗っているので満足できるんじゃないかなと期待しています!
まんぷく弁当 ロースカツカレーの詳細
名称 | 弁当 |
商品名 | まんぷく弁当 ロースカツカレー |
価格 | ¥510 |
原材料名 | 御飯(国産米使用)、カレーソース、とんかつ、漬物、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、加工澱粉、pH調整剤、グリシン、卵殻Ca、酒精、酸味料、香料、ベニコウジ色素、甘味料(ステビア)、カロチノイド色素、(原材料の一部に卵、乳成分、小麦、牛肉、ゼラチン、大豆、鶏肉、バナナ、りんご、ごまを含む) |
消費期限 | 約1日(商品購入が10月25日の午前11時頃で消費期限が10月26日の午前7時) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存する |
レンジ加熱目安 | 500W:3分00秒、1500W:1分00秒 |
製造者 | (株)武蔵野 横浜工場 横浜市金沢区鳥浜町12-48 TEL:0120-634-058 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 914kcal |
たんぱく質 | 23.8g |
脂質 | 29.1g |
炭水化物 | 139.3g |
ナトリウム | 1.7g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していくまんぷく弁当 ロースカツカレーです。
容器の表面に貼ってある透明のフィルムには、原材料名、保存方法、消費期限、カロリーなどの詳細が載っていました。
今回はレンジで温めてから食べていきたいと思います。
レンジで温める場合は、出力を500w、時間を3分に設定してあたためていきましょう。
こちらが温め後の写真です、中に敷かれている保護シートのようなものが曇っていること以外は特に大きな変化はありませんね。ただし、容器の底の部分がとても熱くなっていますので、持つ場所には注意した方がいいです。
温め終わったら、OPENの部分からフィルムを剥がして容器のフタを開けていきます。
中身はこんな感じ。ロースカツカレーと白ご飯、そしてカレーのルーと福神漬けですね。
近くからみるといくらか美味しそうに見えます!
ということで実際に食べてみました。
私個人としては美味しく食べることはできましたが、それでもロースカツに関しては不満しかありませんでした。思わず、どうしてこうなった。とツッコミを入れたくなるくらい酷いです。上の写真を見れば一発で分かると思いますが、あまりに薄すぎますよね。
ロースカツのクオリティを落とした代わりにご飯の量を増やしましたよ。と言わんばかりのどれだけ満腹になるかだけを重視した商品にしか思えませんでした。
これはもう食べることはないと思います。ちなみにルーは普通に美味しいです。中辛くらいの辛さで人によってはピリピリとも感じないくらいなので、好き嫌いが分かれにくいものなんですよね。それだけにロースカツが気になってしょうがないです。
この商品の評価
私はロースカツカレーが大好きなので、細かいことは気にしないですし美味しく食べることはできましたが、客観的に見るとこれはかなり微妙だと思いますね。
一見凄く美味しそうなロースカツカレーに見えますし、確かに美味しいのですが、肝心のロースカツがペラッペラすぎます。こんなに薄いロースカツだとは食べるまで全然分かりませんでしたね。衣の色合いがとても良いのでそれに気を取られていたのかも。
衣のサクサクッとした食感は愚か、肉汁や厚みのお肉から生まれる独特な食感なども全く楽しめませんので、あまりおすすめできません。
極端に言ってしまうと、駄菓子のBIGカツのようなロースカツですね。これをロースカツカレーとして販売するとかセブンイレブンは血迷ったのでしょうか。
これで値段が凄く安い!とかならまだ分かるんですけどね。
☟こちらの記事もどうぞ



