こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売しているしろくまアイスです。パナップル、黄桃、みかん、小豆甘納豆といった4種類のものを組み合わせた珍しいアイスですね。
しろくまアイスの詳細
まず最初に、しろくまアイスのカロリーなどについてまとめておきますね。
名称 | アイスミルク |
商品名 | しろくまアイス |
価格 | ¥298 |
原材料名 | 乳製品、糖類(異性化液糖、砂糖、水飴)、黄桃果肉、みかん果肉、パイナップル果肉、小豆甘納豆、植物油脂、ゼラチン、デキストリン、食塩/香料、乳化剤、安定剤(増粘多糖類)酸味料、(一部に乳成分、もも、ゼラチンを含む) |
消費期限 | – |
内容量 | 65×4本ml |
保存方法 | 要冷凍(‐18℃以下で保存する) |
製造者 | 丸永製菓株式会社 関東茄子工場 栃木県さくら市大中511-1 TEL:0120-106-244 |
栄養成分表示 1本(65ml)当たり | |
熱量 | 104kcal |
たんぱく質 | 1.3g |
脂質 | 3.6g |
炭水化物 | 16.7g |
食塩相当量 | 0.08g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していくしろくまアイスです。箱に入ったタイプのアイスですね。全部で4本入っています。
箱の側面には、原材料名や保存方法などの詳細が載っていました。カロリなどの数値は底面に記載されていましたよ。
すぐに食べる場合は、上にある切り取り線の部分から箱を開封していきます。
こちらが中身です。4本ともアイスを守るように逆さに入っています。
手に取ってみました。当たり前ですがしっかり透明の袋に入っていますね。
見た目から、小豆やみかんが入っていることが何となくですが確認できます。
ということで実際に食べてみました。
結論から先に言ってしまうと残念なアイスでした。甘くて美味しいことには美味しいのですが問題はそこじゃないんです。冒頭でもお話した通り、このアイスはミルクのアイスにパイナップルなど4種類のものが入ったものなんですよね。
ですが、パイナップル、みかん、黄桃に関してはどこに行っちゃったの?と思ってしまうくらい存在を感じませんでした。食感や見た目の存在感はあるんですけど、肝心の味がミルクや小豆の味に完全にかき消されていました。
これでは、パイナップルやみかんを入れた意味が全くないような気がしてならないのです。パイナップル、みかん、黄桃の味はいらない。食感だけで十分。というマニアックな人にはおすすめできますが、私はそんな趣味の人に知り合ったことがないです。
この商品の評価
私が味に鈍感すぎるせいもあるかもしれませんが、それにしても微妙なアイスだなと思ってしまいました。パイナップル、黄桃、みかん、小豆甘納豆とこれだけのものが詰まっているのにも関わらず、感じることができたのは小豆とミルクの味だけでしたからね。
パイナップルやみかんが入っていることは間違いないのですが、ミルクと小豆の味が強すぎてその他の味がかき消されているような感じでした。これなら、最初からミルクのアイスに小豆だけで詰めとけば良かったんじゃないかと思ってしまいます。
☟こちらの記事もどうぞ






