こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売している冷凍食品の焼ビーフンです。5種の国産具材と焦がし醤油で炒めたものとのこと。適度に野菜が入っていてカロリーも控えめで安価な商品なので、これで内容も伴っていればかなり良質な商品ですね。
焼ビーフンの詳細
まず最初に、焼ビーフンのカロリーや賞味期限などについてまとめておきますね。
名称 | 調理焼ビーフン |
商品名 | 5種の国産具材と焦がし醤油で炒めた焼ビーフン |
価格 | ¥205 |
原材料名 | ビーフン(米、でん粉)、キャベツ、たまねぎ、にんじん、植物油脂、豚肉、ニラ、豚骨、鶏肉スープ、食塩、粉末しょうゆ、砂糖、濃縮しょうゆ/調味料(アミノ酸等)、糊料(繊維素グリコール酸Na)、乳化剤、リン酸塩(Na)、(一部に小麦、ごま、大豆、鶏肉、分豚肉を含む) |
レンジ加熱目安 | 500W:5分20秒、600W:5分00秒 |
賞味期限 | 約9か月(商品購入が8月19日の午前4時頃で賞味期限が翌年の5月14日) |
内容量 | 200g |
保存方法 | ‐18℃以下で保存する |
製造者 | ケンミン食品株式会社 神戸市中央区海岸通5丁目1番1号 TEL:0120-07-3963 |
栄養成分表示 1食(200g当たり) | |
熱量 | 282kcal |
たんぱく質 | 4.0g |
脂質 | 10.2g |
炭水化物 | 43.6g |
食塩相当量 | 2.6g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく焼ビーフンです。
袋の裏側には、原材料名、保存方法、賞味期限、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、ギザギザの部分を縦に引いて袋を開封していきます。
すると中から焼ビーフンが入っている袋が出てくるので、この面を上にしてお皿にのせてください。と記載されている部分を上にしてレンジ乗せていきます。
レンジに乗せる時は、上の写真のように必ずお皿の上に乗せましょう。
後は、出力を600w。時間を5分に設定してあたためていくだけですね。
想像以上に量が多かったため、深めのお皿を使った方が良かったかもしれませんね。
ということで実際に食べてみました。
想像通り、とても食べやすいビーフンでした。普通のビーフンにはない鉄板で焼いたかのような特別な風味が魅力的でした。お肉が少なめだったのは少々不満が残りますが、キャベツ、人参とどの野菜も柔らかかったですし、細かくきざまれていたため、全体的にとても食べやすかったです。気軽に野菜を摂取できる貴重な冷凍食品ですね。
ちょっと今日は忙しくておかずが一品用意できない。という時にも便利な商品になるかなと。なにせ約5分間レンジで温めるだけですからね。
この商品の評価
なぜビーフンではなく焼ビーフンという名前にしたのか、食べてみてすぐに分かりましたね。まるで鉄板で焼き上げたかのような普通のビーフンにはない風味が楽しめるんです。この独特な風味は好きって人がいればちょっと嫌いだなって人もいると思います。
また、ところどころ焦げ付いている部分もありましたね。これについては、炊き込み御飯などの焦げ目が好きな人なら惹かれるんじゃないかなと。野菜、お肉と色々な具材がバランスがよく入っているため食べやすいビーフンでしたが、お肉は少々少なめで野菜重視!といった感じでもあるため、お肉の量には期待しない方が良いですよ。
☟こちらの記事もどうぞ



