※随時更新中
このページでは私が実際に食べたローソンで販売しているおにぎりをランキング形式でまとめていきます。期間限定のものも多く含まれていますが、ローソンにはどんなおにぎりがあるのかな?という人にはかなり参考になると思います。
このページの目次
- 新潟コシヒカリの生たらこ
- 大きなおにぎり 鮭おかか昆布
- わかめごはんおにぎり
- 新潟コシヒカリの塩にぎり
- 大きなおにぎり 唐揚マヨネーズ
- 日高昆布
- 手巻炭火焼鶏ハラミ
- 煮玉子おにぎり
- 鶏五目おにぎり
- 悪魔のおにぎりの四川風担々麺味
- 春の味わいたけのこごはん
- シーチキンマヨネーズ
- シュウマイおにぎり
- 重慶飯店監修 炒飯おにぎり麻辣醤仕立て
- 悪魔のおにぎり
- かつお飯おにぎり
- 牛すじどて煮
- 瑞穂のだし浸みる海鮮炊き込みご飯
- 紀州南高梅
- 玉子かけ風ごはん
- 和風シーチキンマヨネーズ
- 胡麻さけおにぎり
- 新潟コシヒカリの海老カツ
- 牛カルビビビンバ
- 厚切り牛ハラミ
- はかた地どりの鶏めし
- あらほぐし焼さけ
- 新潟コシヒカリの熟成すじこ醤油漬
- あらびきソーセージマヨ
- ご当地もんにぎり北海道篇 直火焼豚丼
- 新コシ極 黒瀬ぶり照焼
- 新潟コシヒカリの天然紅鮭
- 焼おにぎり(醤油)
- 新潟コシヒカリのいくら醤油漬
- 鹿児島県産黒豚
- 新コシとろとろ豚角煮
- 新コシ極の海鮮づくし
- 直火焼厚切り牛タン
- 新潟コシヒカリおにぎりイベリコ豚
- 3位 新コシ極 神戸牛すき焼き
- 2位 新潟コシヒカリの焼さけハラミ
- 1位 叙々苑監修ビビンバ牛カルビ
- ☟こちらの記事もどうぞ
新潟コシヒカリの生たらこ
- 価格:¥175
- カロリー:195kcal
私が単純に生たらこが苦手ということもあって、あまり美味しく食べることはできませんでしたね。ただ、苦手な私でも食べれなくはないといった感じです。
見た目はピンク色に近い色鮮やかな生たらこでした。このシリーズで唯一リピートしたくないと思ったおにぎりでしたね。たらこ好きの人は美味しく食べれると思いますが。
大きなおにぎり 鮭おかか昆布
- 価格:¥168
- カロリー:325kcal
鮭、おかか、昆布の3種類の具材が入っているかなり詰め込み気味なおにぎりです。これ美味しいのかな?と心配になりながら食べてみたのですが、やっぱり正直微妙でしたね。3種類の具材が一度にお口の中に入ると本当に落ち着かない気分になります。
わかめごはんおにぎり
- 価格:¥120
- カロリー:162kcal
名前の通りわかめが入っているおにぎりです。
普通の薄めのわかめと、少し厚みのある茎わかめの2種類のわかめが入っているため、茎わかめの方に違和感を感じる人がいるかもしれません。私自身も、普通のわかめは美味しく食べれたのですが、茎わかめの食感はどうも好きになれませんでしたね。
新潟コシヒカリの塩にぎり
- 価格:¥100
- カロリー:198kcal
塩にぎりですが、塩の味はとても薄くいきなりガッツリ食べてしまう人だと塩の味をほとんど感じることができないと思います。そのくらいしょっぱさがなかったですね。薄味が好きな人には良いかもしれませんが、濃い味が好きな人にはおすすめできないものでした。多少はしょっぱいおにぎりなんだろうな。と思って買っただけに非常に残念です。
大きなおにぎり 唐揚マヨネーズ
- 価格:¥168
- カロリー:359kcal
これじゃない感が否めないおにぎりでした。から揚げのおにぎりと聞いたら誰もがから揚げ丸々1つ入っていることを想像して購入すると思うんですが、このおにぎりは、そうではなく細かく刻まれた唐揚が入っているので全く食べ応えがありませんでした。
日高昆布
- 価格:¥116
- カロリー:176kcal
おにぎりでは超定番の具材の昆布が入っているものですね。セブンイレブンなど他のコンビニでもお馴染みの北海道産日高の昆布が使用されており、非常に安定感のある味が楽しめますよ。昆布独特のコリコリとした食感も魅力的です。
手巻炭火焼鶏ハラミ
- 価格:¥140
- カロリー:180kcal
手軽に炭火焼の鶏肉が食べれるのは嬉しいんですが、コスパはあまり良くないかなと、鶏肉の量が少なく、サイズが小さすぎるのであっという間に具材がなくなってしまうんですよね。せっかくの鶏肉が少し寂しい気がしましたよ。
煮玉子おにぎり
- 価格:¥145
- カロリー:266kcal
大きな煮玉子と醤油で味付けされたおにぎり、そしてマヨネーズを組み合わせたものですね。あっさりとした味ではなく、はっきりとした濃いめの味が楽しめるおにぎりですので、そういったものが好みの人は食べてみる価値ありです。
鶏五目おにぎり
- 価格:¥120
- カロリー:180kcal
安価なおにぎりなのであまり多くを求めることはできませんが、色々な具材が入っている代わりに、それぞれのクオリティが分散しているように感じました。とりあえず、大きなサイズの鶏肉を期待して購入することだけはやめた方が良いですよ。
悪魔のおにぎりの四川風担々麺味
- 価格:¥140
- カロリー:232kcal
子供騙しではない本当に辛いおにぎりで、まるで担々麵を食べているかのような感覚が楽しめるものでした。辛いものに耐性がある人におすすめしたいです。
春の味わいたけのこごはん
- 価格:¥135
- カロリー:180kcal
見た目はからは想像できない非常にギャップのある味が楽しめました。私個人としては、魚介系のラーメンをおにぎりにしてあっさりした味に仕上げたような感じに思えましたね。人参や菜の花が苦手な人でも気軽に食べれるおにぎりですよ。
シーチキンマヨネーズ
- 価格:¥116
- カロリー:229kcal
私の口から言うまでもなくいつ食べても安心できる安定感のある味です。ただ、シーチキンマヨネーズのおにぎりってどこのコンビニで買ってもほとんど同じ味なんですよね。ここは思い切って違うタイプのシーチキンマヨネーズも出してもらいたいところ。
シュウマイおにぎり
- 価格:¥158
- カロリー:229kcal
シュウマイが丸ごと1つ入っているおにぎりなので、かなりインパクトがありました。ご飯からもシュウマイの風味が楽しめるようになっており、普通に美味しいおにぎりでしたね。
重慶飯店監修 炒飯おにぎり麻辣醤仕立て
- 価格:¥150
- カロリー:221kcal
想像以上に辛く刺激的な味でした(笑)簡単に言うと炒飯に麻婆豆腐の風味をプラスしたような感じですね。麻婆豆腐でいつも甘口や中辛を選んでいる人は注意が必要です。辛口が好き。という人ならちょうど良い辛さなんじゃないかなと思いました。
悪魔のおにぎり
- 価格:¥110
- カロリー:219kcal
びっくりするような美味しさを期待していたんですが、残念ながらそうはいかなかったですね。悪魔的なうまさというキャッチコピーはちょっと大袈裟だなと思いました。
ただし、お値段を考えると悪くない商品ですので、一度くらいなら買っても損はないと思います。興味本位で買う人は沢山いそうですね。
かつお飯おにぎり
- 価格:¥150
- カロリー:193kcal
おにぎりの中にかつおほぐし身がたっぷり入っているので、かつおの味が大好き。という人は満足できること間違いなしですね。低価格なおにぎりでは味わうことができないお米のモチモチッとした食感も魅力的でしたよ。
牛すじどて煮
- 価格:¥158
- カロリー:203kcal
凄いおすすめ!というおにぎりではありませんが、特に悪い点もないかな。という微妙な立ち位置。お肉の量が少ないため、質より量を重視する人だと物足りなく感じるかも。味噌味の牛すじや限定物の商品に興味がある人なら手を出してみる価値はあるかと。
瑞穂のだし浸みる海鮮炊き込みご飯
- 価格:¥158
- カロリー:171kcal
あさりと昆布がたっぷり入っているヘルシーなおにぎりです。カロリーは170程度なので、あまりカロリーを摂取したくないダイエット中の方などにもおすすめですね。おにぎりがないので、そこを気にする人は気にすると思います。
紀州南高梅
- 価格:¥116
- カロリー:176kcal
メディアにもよく取り上げられている紀州南高梅のねり梅が入ったおにぎりです。とにかく酸っぱさが強調されており、甘酸っぱいという感じではありませんでしたね。梅干しが苦手な人でも美味しく食べれるとは思いますが、強くはおすすめしません。
玉子かけ風ごはん
- 価格:¥120
- カロリー:178kcal
適度な甘さととろみのあるたっぷりと醤油を染み込んだ玉子と、パリパリッとした食感の味付け海苔の組み合わせがピッタリ合っていました。値段を考えるとかなり完成度の高いおにぎりだと思いますよ。どんな人にもおすすめできるものでした。
和風シーチキンマヨネーズ
- 価格:¥116
- カロリー:240kcal
一般的なツナマヨネーズのおにぎりより味がしっかりとしており、薄めの味では満足できない。という人におすすめできるおにぎりでした。和風の醤油ドレッシングとツナマヨネーズを組み合わせたような味です。普通に美味しかったですよ。
胡麻さけおにぎり
- 価格:¥120
- カロリー:173kcal
海苔が巻かれていないタイプのおにぎりで鮭と胡麻が全体に細かく散りばめられています。中心部分に具材がちょこっと入っているおにぎりと違い、どこを食べても全く同じ味を楽しめるので、非常に安定感がありましたね。
新潟コシヒカリの海老カツ
- 価格:¥198
- カロリー:282kcal
海老カツ自体はとても美味しいですし、満足もしているのですが、また食べたいとはならないおにぎりなんですよね。ただ、ご飯に海老カツを突っ込んでいるだけで、おにぎりとしての相性はあまり良くないんじゃないかと思いました。
牛カルビビビンバ
- 価格:¥168
- カロリー:213kcal
牛カルビの量こそ少ないですが、ビビンバ特有の風味やピリピリッとした辛さが楽しめるようになっていました。カロリーはやや高めで200を超えています。
厚切り牛ハラミ
- 価格:¥248
- カロリー:221kcal
大きめのお肉がたっぷり入っており、お肉のタレがご飯に染み込んでいてとても美味しかったです。わさびの風味がちょっぴりするところは、なかなかオシャレな演出だなと感じましたね。味、食感共に細かいところまで行き届いているおにぎりでした。
はかた地どりの鶏めし
- 価格:¥150
- カロリー:181kcal
小さい鶏肉が醤油たれで味付けされたご飯の中にたっぷり入っているタイプのおにぎりです。海苔がないタイプのおにぎりなので、おにぎりに海苔は絶対だ。という人にはおすすめしませんね。期間限定のおにぎりなのでその内なくなってしまいそうです。
あらほぐし焼さけ
- 価格:¥140
- カロリー:171kcal
おにぎりの中に細かくきざまれた焼鮭がたっぷりと入っています。ワンランク上の新潟コシヒカリの焼さけハラミには劣りますが、新潟コシヒカリの焼さけハラミに比べると値段は50円ほど安くなるので、気軽に手が出せるおにぎりなんじゃないかなと。
新潟コシヒカリの熟成すじこ醤油漬
- 価格:¥198
- カロリー:210kcal
いくらではなくすじこの方が好きだ。という少しマニアックな人におすすめしたいおにぎりです。たっぷりと醤油漬されたすじこの味がご飯に染み込み、どこを食べてもすじこの美味しい味を楽しむことができましたよ。
あらびきソーセージマヨ
- 価格:¥145
- カロリー:270kcal
思わず美味しい!と口にしたくなるほど完成されたおにぎりでした。大きくて厚みのあるソーセージはとても食べやすくしっかりとした歯応えが楽しめました。胡椒、マヨネーズ、醤油などで濃いめの味付けがされているので、薄味が好きな人にはあまりおすすめできないかもです。個人的には何度もリピートしたくなるおにぎりですけどね。
ご当地もんにぎり北海道篇 直火焼豚丼
- 価格:¥150
- カロリー:228kcal
醤油のコクと山椒の風味が癖になるおにぎりでした。焼豚はあまり量が多くサイズも小さく細かいものでしたがお値段を考えるとお買得かなと思いました。お肉が入っている味わい深いおにぎりが好みの人にはかなりおすすめです!
新コシ極 黒瀬ぶり照焼
- 価格:¥298
- カロリー:245kcal
大きなぶりがそのまま入っているとてもインパクトのあるおにぎりでした。照焼のたれはぶりだけなく、ご飯にもたっぷり染み込んでいるので、先にぶりを食べてしまっても、ご飯だけでも十分すぎるくらい美味しく食べれますよ。
新潟コシヒカリの天然紅鮭
- 価格:¥175
- カロリー:207kcal
同じシリーズの焼さけハラミほどではありませんが、適度に脂が乗っておりどちらかというとあっさりとした美味しさを楽しむことができます。とにかく紅鮭のサイズが大きいので、一気に食べてしまいすっからかんにならないように注意してください。
焼おにぎり(醤油)
- 価格:¥120
- カロリー:244kcal
食べるまではあまり期待していなかっただけに、良い意味で裏切られた商品でした。レンジで温めた時に感じた醤油の香りは今でも忘れられませんね。120円とコスパ最強クラスのおにぎりなので、焼おにぎりが好きな人にはめっちゃおすすめですよ。
新潟コシヒカリのいくら醤油漬
- 価格:¥198
- カロリー:207kcal
普通のいくらのおにぎりとはまるでレベルが違いますね。1粒1粒丁寧に醤油漬されたいくらのみずみずしさが最高に美味しかったです。これでプチプチッとした食感もあればもはや完璧だったのですが、現状でもとても満足できるおにぎりでした。
鹿児島県産黒豚
- 価格:¥198
- カロリー:247kcal
150円前後でお肉が入っているおにぎりを買っていざ食べてみるとお肉の量が少なかったり、あまり歯応えがなかったり、こんなものか。と思ってしまうことも多々あるのですが、このおにぎりは、味、食感共に大満足でしたね。やはり高いだけの理由があるなと思いました。隠し味的存在である山椒の風味も素晴らしかったです。
新コシとろとろ豚角煮
- 価格:¥198
- カロリー:241kcal
ご飯の中に大きく厚みのある豚角煮が1つ入っています!豚角煮も美味しいですが、醤油たれとからしの味の組み合わせが最高に良かったです。からしの存在はしっかり感じ取れますが、辛さはほとんどないので、誰でも気軽に食べれると思います。
新コシ極の海鮮づくし
- 価格:¥298
- カロリー:205kcal
何とこのおにぎりには、いくら、かに、ほたてと3種類の具材が入っています!しかも適度に醤油で味付けされているため、食べる人を飽きさせるようなことはないですね。極みシリーズの中でもかなりレベルの高い商品だと思いましたよ。
直火焼厚切り牛タン
- 価格:¥248
- カロリー:244kcal
もはやおにぎりの枠を完全に超えており、少し高めの焼肉弁当を食べているような気分でしたね。厚みのある肉汁たっぷりの柔らかくて美味しいお肉だったので、このお肉を使ったお弁当を出して欲しいくらいです。同じシリーズのものと比べても頭1つ抜けてお値段が高いので、本当に冗談抜きで手軽に手は出せませんね。
新潟コシヒカリおにぎりイベリコ豚
- 価格:¥198
- カロリー:254kcal
最上級のイベリコ豚を使用しているおにぎり。油っぽさが驚くほどなく凄く食べやすかったです。ご飯や海苔などどれをとっても一級品でした。大袈裟ではなく。
3位 新コシ極 神戸牛すき焼き
- 価格:¥298
- カロリー:270kcal
中に入っている神戸牛すき焼きが美味しいのはもちろんのこと、お米、海苔、塩と全てにおいてこだわり抜いているおにぎりなので、お肉だけが見どころの商品ではないです!
一般的なおにぎりの2倍以上するものですが、食べたら絶対に後悔しない納得のいく味と食感になっていますよ。
2位 新潟コシヒカリの焼さけハラミ
- 価格:¥198
- カロリー:207kcal
お値段がお値段なので、前々から気になっていたにも関わらず、ずっと手が出せないでいました。普通のおにぎりとは全く別物であり、ご飯、海苔、焼さけの全てに強いこだわりを持っていることが食べてみて分かりました。特に脂の乗ったトロトロとした焼さけは最高で、100円前後のおにぎりでは決して味わうことができないものでしたよ。
1位 叙々苑監修ビビンバ牛カルビ
- 価格:¥268
- カロリー:246kcal
税込みで260円というおにぎりとは思えないほど高い値段が設定されていますが、叙々苑が監修しているおにぎりとあってクオリティの高さは本物でした。安価なおにぎりに入っている牛カルビとは訳が違いますね。一度は食べてみて欲しいおにぎりですよ。
☟こちらの記事もどうぞ






