こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売しているたこ焼です。中はふんわりとろ~り、中はしっかり焼き上げたたこ焼とのこと。セブンで販売している冷凍食品のたこ焼と製造元が同じことから、同じようなたこ焼なんじゃないかな?と予想しています。
たこ焼の詳細
まず最初に、たこ焼のカロリーや賞味期限などについてまとめておきますね。
名称 | たこ焼 |
商品名 | たこ焼 |
価格 | ¥226 |
原材料名 | 『たこ焼』小麦粉、野菜(キャベツ、ねぎ、やまいも)、たこ、全卵、植物油脂、揚げ玉、紅しょうが、還元水あめ、砂糖、魚介エキス、風味調味料、食塩、たん白加水分解物、デキストリン、酵母エキス/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、膨張剤、増粘剤(キサンタンガム)、酸味料、着色料(紅麹)、(一部に小麦。卵、さば、大豆、やばいもを含む)、『ソース』砂糖、ぶどう糖果糖液糖、野菜、果実(トマト、りんご、たまねぎ、にんにく)、食塩、醸造酢、でん粉、しょうゆ、香辛料、たん白加水分解物/増粘剤(加工デンプン、キサンタンガム)、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酸味料、甘味料(ステビア、カンゾウ)、(一部に小麦、牛肉、大豆、豚肉、りんごを含む)、かつお削りぶし |
賞味期限 | 約11か月(商品購入が8月17日の午前4時頃で賞味期限が翌年の7月19日) |
レンジ加熱目安 | 500W:4分40秒、600W:3分30秒 |
内容量 | 190g(たこ焼180g) |
保存方法 | ‐18℃以下で保存する |
製造者 | テーブルマーク株式会社 東京都中央区築地六丁目4番10号 TEL:0120-087-578 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 310kcal |
たんぱく質 | 10.3g |
脂質 | 11.8g |
炭水化物 | 40.7g |
食塩相当量 | 3.1g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していくローソンで販売している冷凍食品のたこ焼です。
袋の裏側には、原材料名、保存方法、賞味期限、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、ギザギザの部分を縦に引くか、横に広げて袋を開封していきます。
すると、たこ焼の乗ったトレイとたこ焼ソースとかつお節の入った袋が出てきます。
たこ焼が乗ったトレイは、ラップなどをかけずにそのままの状態でレンジに乗せていきます。
後は出力を600w、時間を3分30秒に設定してあたためスタートですね。
たこ焼を温めている間にたこ焼のソースはお湯につけておきましょう。かつお節はそのままでOKです。
流水でも良いらしいのですが、お水が勿体ないので私は避けました。
そうこうしている内にレンジで温めていたたこ焼ができ上がります。全部で6個。ゴロゴロとした大きなたこ焼なのが写真からでも伝わると思います。
後はソースとかつお節をかけて完成ですね。
たこ焼を近くからみるとこんな感じ。こんがりとした焼き色がとても綺麗です。
ということで実際に食べてみました。
やはりテーブルマークが製造しているたこ焼は美味しいですね!冷凍食品と言っても侮ることはできません。大きめのたこ焼なのでインパクトがありますし、食べた時に満足感も小さいものに比べると段違いです。たこ焼の生地は厚めですが、柔らかくてとても食べやすかったですし、素直にまた食べたいな。と思えたものでしたよ。
ソースやかつお節も一緒に付いてくるので、一人暮らしで調味料が家に全くない。という人にもおすすめのたこ焼ですね。この味のたこ焼を知ってしまうと、お祭りとかで販売しているたこ焼がものすごく高く感じてしまいますね、、
この商品の評価
見た目はセブンで販売している冷凍食品のたこ焼と全く同じに見えますが、こちらのたこ焼は生地のカリカリ感が一切ありませんでしたね。セブンの方は気持ち程度ありましたが、ローソンのたこ焼は気持ち程度にもありませんでした。
ただ、中に入っているタコは結構な大きさで歯応えのある食感が楽しめましたし、ふんわりとした柔らかい食感ととろりとした滑らかな舌触りは快感が走りました。大きなたこ焼が6個入っているにも関わらず1分足らずで全て食べてしまったほどです。
カリカリッとした食感を求めている人にはおすすめできませんが、純粋たこ焼の味を求めている人なら満足していただけるかと思います。
☟こちらの記事もどうぞ



