こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売しているたこタップリたこ焼きです。ローソンのレジ横で販売している揚げ物商品の1つですね。たこ焼きが揚げ物のジャンルなのかは怪しいところですが、公式サイトを見ても揚げ物として分類していたので問題ないでしょう。
たこ焼きの詳細
まず最初に、たこタップリたこ焼きのカロリなどについてまとめておきますね。カロリーやたんぱく質などの栄養成分表示は、購入した箱には記載されていませんが、公式サイトの商品ページに公開されていましたのでそれを参考にしています。
名前 | たこタップリたこ焼き |
価格 | ¥150 |
栄養成分表示 | |
カロリー | 170kcal |
たんぱく質 | 4.6g |
脂質 | 10.8g |
炭水化物 | 13.5g |
ナトリウム | 232mg |
食塩相当量 | 0.6g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していくたこタップリたこ焼きです。すぐに食べれるようにつまようじが付いてくるのは良いですね。
箱の裏側には真っ白ですね。それにしてもこの箱はフライドポテトのものとそっくりなのですが、もしや全く同じものが使用されているのでしょうか。
ちなみに、たこ焼を買うと、上の写真のマヨ&ソースが付いてきます。店員さんに要らないよ!と言わない限りは付けてくれるものですね。
すぐに食べる場合は、テープでとまっている部分を剥がしてフタを開けていきます。
たこ焼は全部で4つ入っています。真ん丸としたシンプルなたこ焼ですね。
後はお好みでマヨ&ソースをかけていくだけですね。
ということで実際に食べてみました。
美味しいことには美味しいんです。一緒に付いてくるソースとマヨネーズとの相性も抜群ですし。でも、たこ焼に必要不可欠と言えるかつお節や青のりは付いてきませんし、現時点だと色々改善すべき点はあると思いました。
サッと買って外ですぐに食べるというのであれば、このたこ焼も選択肢の1つになり得ますが、家に帰ってゆっくり食べる場合は、このレジ横で販売しているたこ焼より、冷凍食品コーナーに置いてあるたこ焼の方が数段クオリティが高いです。数も多いですし、サイズも大きいですし、それでいて70円くらいしか変わらないですからね。
いつどのタイミングで食べるかによって、買うべきたこ焼をしっかり選んでいきましょう。これは何もたこ焼に限った話ではないですけどね。
この商品の評価
正直なところ、言うほど褒め称えるような商品ではありませんでしたね。ローソンで販売している揚げ物の中では中の下くらいかなと。美味しいことには美味しいんですが、ありふれたもの過ぎて驚きが全くないものなんですよね。
特別たこが大きい訳でもなく、外側の生地がカリカリっとしている訳でもなく、このたこ焼きを敢えて食べる意味を感じなかったです。ただ、悪くはない商品なので、どうしてもすぐにたこ焼を食べたい。という時にはおすすめかもです。
☟こちらの記事もどうぞ



