こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売しているこれがハンバーグ弁当(アンガス牛使用)です。オニオンソースとハンバーグの相性が抜群でした。
デミグラスソースのハンバーグに飽き飽きしている人にはぜひ食べてもらいたいですね。詳細はこのまま読み進めてみてください。
これがハンバーグ弁当(アンガス牛使用)の詳細
名称 | 弁当 |
商品名 | これがハンバーグ弁当(アンガス牛使用) |
価格 | ¥498 |
原材料名 | ご飯(国産米使用)、ビーフハンバーグ、玉葱入醤油ソース、ペンネ炒め、茹ブロッコリー、人参煮、コーン炒め、パセリ、増粘剤(加工澱粉)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、pH調整剤、グリシン、加工澱粉、カロチン色素、香料、酵素、(原材料の一部に小麦、玉子、乳、鶏肉、ゼラチンを含む) |
消費期限 | 約半日(商品購入が5月12日の午前5時頃で消費期限が5月12日の午後11時頃) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存する |
レンジ加熱目安 | 500W:2分15秒、1500W:0分45秒 |
製造者 | 日本クッカリー(株)厚木工場 神奈川県厚木市上依知3023 TEL:0120-865-513 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 644kcal |
たんぱく質 | 22.6g |
脂質 | 23.3g |
炭水化物 | 80.2g |
ナトリウム | 1.5g |
商品の開封まで
こちらが今回紹介していくこれがハンバーグ弁当(アンガス牛使用)です。
裏面には、原材料名やカロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、そのままの状態でレンジに乗せていきます。
レンジに乗せたら、出力を500w、時間を2分15秒に設定して温めていきます。
温めるとこんな感じ。特に大きな変化はありません。
温め終わったら、切り口から透明のフィルムを剥がして容器のフタを開けていきます。
オニオンソースたっぷりのハンバーグでした。
中身はこんな感じ。
食べてみた感想
和風オニオンソースということで、ハンバーグの表面にはデフォルトでこのソースがたっぷりとかけられています。野菜嫌いの私としてはあまり食欲がそそられる見た目ではなかったのですが、食べてみるとそれが偏見だったことに気付きました(新井)
ふっくらとしたハンバーグが美味しいのはもちろんのこと、この甘みのある和風のオニオンソースがハンバーグの美味しさを見事に引き上げてくれていました。玉ねぎを食べているという感覚は全くなかったので、野菜が苦手な人でも全く問題ありませんでしたよ。
今まで食べたハンバーグ系のお弁当で一番美味しかったソースかもしれません。定番のデミグラスソースは安定した美味しさがありますけど、そればっかりになりがちなので、たまにこういった変わったソースのハンバーグを食べるのも全然アリですね!
また、ハンバーグだけなく、マカロニ、人参、ブロッコリー、コーンと色鮮やかな具材が沢山入っているので、食べていて楽しい気持ちになれる弁当でした。
☟こちらの記事もどうぞ



