こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売している鹿児島県産黒豚のおにぎりです。今年の秋に新しく登場したおにぎりですが、雰囲気から察するに定番商品にはならないんじゃないかな?と思ってます。おにぎりで定番化しているものは鮭、昆布、梅、ツナマヨネーズなど、どこでも見かけるようなものばかりですしね。
鹿児島県産黒豚の詳細
まず最初に、鹿児島県産黒豚のカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | おにぎり |
商品名 | 鹿児島県産黒豚 |
価格 | ¥198 |
原材料名 | ご飯、豚バラ焼肉醤油たれ和え、山椒入り醤油たれ、海苔、塩、調味料(アミノ酸等)、酸味料、pH調整剤、グリシン、酒精、増粘剤(加工澱粉)、加工澱粉、甘味料(ステビア、カンゾウ)、カラメル色素、香料、炭酸Mg、(原材料の一部に小麦、卵を含む) |
消費期限 | 約4時間(商品購入が9月25日の11時頃で消費期限が9月25日の午後3時) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存する |
レンジ加熱目安 | なし |
製造者 | 日本クッカリー(株)厚木工場 神奈川県厚木市上依知3023 TEL:0120-865-513 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 247kcal |
たんぱく質 | 4.8g |
脂質 | 4.7g |
炭水化物 | 46.4g |
ナトリウム | 650mg |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく鹿児島県産黒豚のおにぎりです。こちらのおにぎりはそのまま食べることもできますが、レンジで温めるとより美味しくなるとのこと。
袋の裏側には、原材料名、保存方法、消費期限、カロリーなどの詳細が載っていました。購入するタイミングが悪かっただけだと思いますが、消費期限は購入した時間から4時間程度しかありませんでした。
今回はレンジで温めてから食べていきたいと思います。
レンジで温める場合は、出力を500w、時間を30秒に設定してあたためスタートですね。
温め終わったら、切り口の部分から袋を開封していきます。
最初から海苔が巻いてあるタイプのおにぎりですので、海苔のパリパリッとした食感は楽しめませんが、海苔を巻く手間がないのはありがたいです。
ということで実際に食べてみました。
大きく厚みのある豚肉が醤油たれで味付けされており、その醤油たれがご飯にまでたっぷり染み込んでいたので、万が一豚肉を先に食べてしまっても何ら問題ありませんでしたよ。文句なしの美味しさで大満足です。
また、醤油たれと言ってもシンプルな醤油の味ではなく、ほのかにレモンに近い風味が楽しめ、とても上品な味に仕上がっていましたね。
このレモンに近い風味の正体は恐らく山椒だと思われます。流石200円近くするおにぎりだけあって細部まで拘ってるな。と素直に感心しました。
この商品の評価
流石は200円近くするお高いおにぎりですね。おにぎりの中に入っている豚肉厚みやジューシーさが段違いです。ここまでクオリティの高い豚肉はお弁当でも滅多に使われることはないんじゃないかな、と思いました。豚肉系のお弁当を数えきれないほど食べて紹介してきましたけど、ここまで惹きつけられたのは初めですし。
薄めのお肉より厚みと歯応えのあるお肉が好き。という人におすすめです。頻繁に買えるようなお値段ではありませんが、たまに自分へのご褒美として買うのはありではないでしょうか。いつも安価なおにぎりばかり食べてるよ。という人が食べたら、大袈裟ではなく感動すると思います。ここまでのおにぎりがあるのかと。
☟こちらの記事もどうぞ






