こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売している鹿児島県産安納芋の純正クリーム大福です。名前の通り、鹿児島県産の安納芋のペーストが使用されたスイーツですね。
鹿児島県産安納芋の純正クリーム大福の詳細
まず最初に、鹿児島県産安納芋の純正クリーム大福のカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | 洋生菓子 |
商品名 | 鹿児島県産安納芋の純正クリーム大福 |
価格 | ¥150 |
原材料名 | 安納芋餡(安納芋ペースト、白いんげん豆、砂糖、マルチトール、その他)、もち米粉(もち米、砂糖)、クリーム、砂糖調製品(砂糖、米粉)、砂糖、ゼラチン、ぶどう糖、水あめ、でん粉、食塩、加工でん粉、グリシン、pH調整剤、酵素、(原材料の一部に小麦、乳、ゼラチン、大豆を含む) |
内容量 | 1個 |
賞味期限 | 約2日(商品購入が8月22日の午前4時頃で消費期限が8月24日) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
製造者 | もちクリームジャパン株式会社 M 神戸市中央区北野町3-1-6 TEL:0120-811-114 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 140kcal |
たんぱく質 | 1.8g |
脂質 | 2.3g |
糖質 | 27.0g |
食物繊維 | 0.9g |
ナトリウム | 11mg |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく鹿児島県産安納芋の純正クリーム大福です。
袋の裏側には、原材料名、保存方法、消費期限、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、ギザギザの部分を縦に引いて袋を開封していきます。
大福は丁寧に透明のプラスチックの容器に乗せてありますね。
ということで実際に食べてみました。
モチモチッとした弾力のある食感と甘い安納芋の味が癖になります。ただの気のせいかもしれませんが、一般的な大福よりさらにモチモチとした感じがしました。
素手で食べると白い粉が付いて大変なことになってしまいますが、お皿に乗せてフォークなどを使って食べれば問題ないですし手頃なサイズ感は魅力的ですね。ただ、イートインコーナーなどでサラッと食べるスイーツには全く向いていません。
この商品の評価
美味しさ
(3.5)
満足度
(3.5)
コストパフォーマンス
(3.5)
おすすめ度
(3.5)
クリームは申し訳程度で安納芋の味しか感じないな。と思いながら最初は食べていたんですが、よくよく丁寧に食べていくと安納芋の癖のある強い甘さがクリームのおかげで抑えられて食べやすくなっているように思えました。
大福の醍醐味であるモチモチッとした弾力のある食感も健在ですし、悪くないスイーツだなって感じですね。季節モノのスイーツとして食べれば楽しめると思います。
ローソンのスイーツをもっと見る
☟こちらの記事もどうぞ






