こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売している叙々苑監修ビビンバ牛カルビのおにぎりです。以前ローソンでは叙々苑監修の牛焼肉ビビンパが販売していました。こちらのお弁当は50以上ローソンのお弁当を食べてきた私でさえ1番と言わざるを得ないクオリティの高さでした。ですので、これから紹介していく叙々苑監修のおにぎりにも期待したいです。
叙々苑監修ビビンバ牛カルビの詳細
まず最初に、叙々苑監修ビビンバ牛カルビのカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | おにぎり |
商品名 | 叙々苑監修ビビンバ牛カルビ |
価格 | ¥268 |
原材料名 | ビビンバ風ご飯、(うるち米、根菜ナムル、醤油たれ、その他)、牛焼肉たれ和え、コチュジャン入たれ、海苔、調味料(アミノ酸等)、酸味料、pH調整剤、グリシン、酢酸Na、香辛料、糊料(キサンタン、加工澱粉)、加工澱粉、カラメル色素、アナトー色素、酵素、トレハロース、焼成Ca、(原材料の一部に小麦、卵、乳を含む) |
消費期限 | 約1日(商品購入が9月15日の12時頃で消費期限が9月16日の午前5時) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存する |
レンジ加熱目安 | なし |
製造者 | 日本クッカリー(株)厚木工場 神奈川県厚木市上依知3023 TEL:0120-865-513 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 246kcal |
たんぱく質 | 6.5g |
脂質 | 4.4g |
炭水化物 | 45.4g |
ナトリウム | 670mg |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく叙々苑監修ビビンバ牛カルビのおにぎりです。袋からして別格なおにぎりなのが伝わってきますね。
袋の裏側には、原材料名、保存方法、消費期限、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、切り口の部分から袋を開封していきます。海苔が最初から巻かれているタイプのものになりますので、開封時に形が崩れることはありません。
パリパリッとした食感が楽しめるタイプの海苔でありませんが、このおにぎりに関しては柔らかい海苔の方が合っていると思いましたね。
ということで実際に食べてみました。
これは食べてみないと分からないですね。見た目だけだとなぜ260円もするの?と感じてしまうでしょうから、無理してでも一度は食べてみて欲しい。そのくらいの価値がありますね。とにかくおにぎりの中に入っている牛カルビが絶品です。
量もさることながら、お肉の味や柔らかさも見事なものでした。脂身があるのにここまでしつこさを感じさせないお肉はあまり存在しないんじゃないかと思います。決して量が少ない訳ではなく、あまりの美味しさにあっという間に食べ終わってしまいますね。
金銭的に余裕がある時はバンバン食べていきたい。そう思わせてくれるものでした。ただ、このおにぎりは期間限定ものになるんでしょうね。
この商品の評価
おにぎりに268円とか正気かよ。と思う人が多いかもしれませんが、あの叙々苑のお肉が使用されているとあればしょうがないな。という気分になりますね。おにぎり全体がビビンバ仕様になっており、中には適度に脂の乗った牛カルビがたっぷり入っていました。
150円前後で買うことのできる牛カルビのおにぎりとは次元が違いすぎますね。ギトギトはしていないんですが、しっかりと脂身があり、お口の中を包み込むような優しい美味しさでした。叙々苑のお肉を気軽に楽しみたい。という人におすすめですね。
☟こちらの記事もどうぞ






