こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売しているふっくら、ふわふわ生地のお好み焼(豚玉)です。レンジで温めるだけで食べれるお好み焼ですね。
ふっくら、ふわふわ生地のお好み焼(豚玉)の詳細
まず最初に、ふっくら、ふわふわ生地のお好み焼(豚玉)のカロリーや賞味期限などについてまとめておきますね。
名称 | お好み焼 |
商品名 | ふっくら、ふわふわ生地のお好み焼(豚玉) |
価格 | ¥198 |
原材料名 | 『お好み焼』野菜(キャベツ、やまいも)、小麦粉、全卵、豚肉、紅しょうが、かつおエキス調味料、植物油脂、食塩、こんぶエキス調味料、砂糖、ポークエキス、香辛料/トレハロース、調味料(アミノ酸)、膨張剤、増粘剤(キサンタンガム)、酸味料、着色料(紅麹)、(一部に小麦、卵、大豆、豚肉、やまいもを含む)『ソース』糖類(砂糖、果糖ぶどう糖液糖)、野菜、果実(トマト、りんご、たまねぎ、にんにく)、たん白加水分解物、醸造酢、食塩、でん粉、香辛料、酵母エキス/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酸味料、(一部に大豆、りんごを含む)、かつお削りぶし、あおさ加工品 |
レンジ加熱目安 | 500W:約6分50秒、600W:約6分20秒 |
賞味期限 | 約10か月(商品購入が8月22日の午前4時頃で賞味期限が翌年の6月3日) |
内容量 | 231g(お好み焼210g) |
保存方法 | ‐18℃以下で保存する |
販売者 | テーブルマーク株式会社 東京都中央区築地六丁目4番10号 TEL:0120-07-3963 |
栄養成分表示 1袋(231g)当たり | |
熱量 | 242kcal |
たんぱく質 | 9.5g |
脂質 | 5.5g |
炭水化物 | 38.6g |
食塩相当量 | 2.8g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していくふっくら、ふわふわ生地のお好み焼(豚玉)です。
袋の裏側には、原材料名、賞味期限、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、ギザギザの部分から袋を開封していきます。
すると、トレイに乗った、お好み焼の本体、かつお節、あおさ、ソースが入っているので、、
お好み焼のフィルムを剥がしていきます。
フィルムを剥がしたら、お好み焼のみをトレイの上に乗せていきます。
後は温めていくだけですね。
出力は600w、時間は6分20秒とあたためには少々時間がかかりますが。
温めている間にお湯にソースが入った袋をつけ込んで解凍していきます。
お好み焼はトレイに乗ったままでも食べることができますが、少し味気なさすぎるので他のお皿に移してから食べるのも一つの手ですね。
ソース、かつお節、あおさはお好みで。好き嫌いがなければ全て乗せた方が満足のいく美味しさになると思います。ただし、ソースの量は微調整していくことをおすすめします。
ということで実際に食べてみました。
豚玉という名前に嘘偽りなく、お好み焼の表面には豚肉がたっぷり乗っています。薄めのお肉なので存在感は薄いですが、お肉が入っていないとスルーすることはないと思います。かつお節、ソース、あおさと、お好み焼に必要なものも付いてくるので、一人暮らしで調味料などを一切家に置いていない。という人でも安心して食べれますよ。
この商品の評価
豚玉というくらいなので、お好み焼の表面には豚肉がたっぷり乗っていました。ただし、お好み焼の中には一切豚肉が入っていないのでその点は注意して欲しいです。お好み焼ということで野菜はたっぷりですが、ソースの味で野菜の味を消すことができますし、豚肉も乗っているので、野菜が苦手な人でも美味しく食べれると思いますよ。
お好み焼が好きな人でなくても、カロリー、お値段控えめの気軽に食べれるものなので、一度くらい食べてみても損はないですね。
☟こちらの記事もどうぞ



