こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売している麺屋一燈監修 冷し濃厚魚介つけ麺です。具材はとても充実していますが、冷たいままだとあまり美味しくないですね。だからと言ってレンジで温めることもできない商品なのでリピートはないかなと。
詳細はこのまま読み進めてみてくださいね。
麺屋一燈監修 冷し濃厚魚介つけ麺の詳細
名称 | 調理麺 |
商品名 | 麺屋一燈監修 冷し濃厚魚介つけ麺 |
価格 | ¥530 |
原材料名 | 茹中華麺、魚介鶏白湯スープ、水、鶏肉加工品、ゆず風味肉団子、焼豚、ねぎ、加工澱粉、増粘剤(アルギン酸エステル、キサンタン)、かんすい、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.E)、乳化剤、クチナシ色素カラメル色素、ベニコウジ色素、香料、発色剤(亜硝酸Na)、ダイズ多糖類、トレハロース、(原材料の一部に小麦、乳、さば、りんごを含む) |
消費期限 | 約半日(商品購入が5月11日の午前5時頃で消費期限が5月11日の午後11時) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
レンジ加熱目安 | なし |
製造者 | 相模フレッシュ(株) 神奈川県綾瀬市早川宇上原2647-24 TEL:0120-779-523 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 637kcal |
たんぱく質 | 32.3g |
脂質 | 13.4g |
炭水化物 | 96.5g |
ナトリウム | 2.5g |
商品の開封まで
こちらが今回紹介していくj麺屋一燈監修 冷し濃厚魚介つけ麺です。
裏側には、原材料名やカロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、切り口からフィルムを剥がして容器のフタを開けていきます。
フタを開けるとこんな感じ。
ここから大きな黒いカップを取り出していきます。
大きな黒いカップの中に入っているスープの袋を取り出して、、
黒いカップの上に注いでいきます。
次にほぐし水を麺の上にまんべんなくかけていきます。かなり量が少ないので、一か所に集中させないように注意します。
ここまでできたら完成です。後は麺や具材をスープにつけて食べていくだけですよ。
食べてみた感想
コシのある太い麺が食べ応え抜群でとてもお腹に溜まります。細麺好きの人にはおすすめできませんが、太麺好きの人にはおすすめしたい麺でしたね。ただ、個人的にはやっぱりラーメンは冷たいより暖かい方が良いかな?と思いました。
この商品に関しては、スープにしても肉団子にしても、麺にしても、冷たいとどうしても違和感を感じてしまいました。
あまりに違和感を感じてしまったので、レンジで温めるものだったのかな?と色々確認し直してみましたが、残念ながらどこにもレンジに関する記載はなかったですね。冷たいままの状態で食べるしかないみたいです。
どうしても冷たい麺類が食べたい。というのであれば、ローソンなら、冷やし中華や盛岡風冷麺が販売されていますので、そちらの方がおすすめです。
☟こちらの記事もどうぞ



