こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
最近やる気がメラメラバーニングしてますので、今月も変わらずコンビニ商品の紹介をしていきたいと思います。
今回紹介するのは、ファミリーマートで販売している牛カルビ焼肉カレーです。ファミリーマートは、セブンやローソンに比べると新商品の登場頻度がとても低くなりますので、新しい商品が出てくると嫌でも目につきますね(笑)
牛カルビ焼肉カレーの詳細
まず最初に、牛カルビ焼肉カレーのカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | 弁当 |
商品名 | 牛カルビ焼肉カレー |
価格 | ¥598 |
原材料名 | ご飯(国産米使用)、カレーソース(ルウ、玉ねぎ、豚肉、砂糖、カレーベース、ウスターソース、植物油、濃厚ソース、香辛料ミックス、ゼラチン)、味付牛焼肉たれ、にんにく風味醤油だれ、フライドガーリック、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)pH調整剤、グリシン、酸味料、乳化剤、酸化防止剤(V.E)、香料、(原材料の一部に小麦、卵、乳、ごま、鶏肉、もも、やまいも、りんごを含む) |
消費期限 | 約半日(商品購入が10月1日の午後3時頃で消費期限が10月2日の午前4時頃) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存する |
レンジ加熱目安 | 500W:3分00秒、1600W:1分00秒 |
製造者 | (株)ファーストフーズ 八王子工場 東京都八王子市北野町598-10 TEL:0120-435-585 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 840kcal |
たんぱく質 | 18.7g |
脂質 | 34.9g |
炭水化物 | 112.4g |
ナトリウム | 1.9g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく牛カルビ焼肉カレーです。
ひっくり返すと形が崩れてしまうので今回はひっくり返しませんが、容器の裏側には、原材料名やカロリーなどの詳細が載っています。
こちらの商品はレンジで温めなくても食べることができますが、カレーは冷たいより温かい方が美味しいですよね!ということで今回はレンジで温めていきます。
レンジで温める場合は、出力を500w、時間を3分に設定しましょう。オート調理は避けた方が無難ですが、出力設定ができない場合はオート調理でも良いと思います。
こちらが温め後の写真です。容器は温かくなりますが、持てないほどアツアツにはなりませんでしたね。
温め終わったら、透明のフィルムをつなぎ目部分から剥がして容器のフタを開けていきます。
ということで実際に食べてみました。
食べる前に想像していた通りめちゃめちゃ美味しかったです。牛焼肉は極端に薄いものでもなく、極端に厚みのあるものでもなく、お肉が好きな人なら人を選ばず美味しく食べれるものになっていましたよ。カレーやご飯との相性も抜群です。
カレーの辛さに関しては、中辛くらいでしょうかね。少なくとも甘口ではなく、食べ進めていくとピリピリとした辛さがお口の中に広がっていくものでした。ただ、極端に辛いものが苦手な私でも問題なく食べれるレベルだったので、この辛さがどうしても食べれない。って人はあまりいないと思います。安心してください。
定番商品として季節関係なく販売していて欲しいお弁当でした。中学から高校くらいまでの食べ盛りの男の子には人気が出そうです。
この商品の評価
ココイチなど、カレー専門店には必ずと言っていいほどあるカレーと牛焼肉の組み合わせですが、コンビニだとなかなか見かけることがないんですよね。普通のカレーのお弁当なら、セブンでもローソンでもあるんですけど。なので、ファミマは本当によくやってくれたなと店頭で目にした時に思いましたね。
実際に食べてみてもめちゃめちゃ美味しいですし、牛焼肉はまるで焼きたてのような感覚を楽しめます。カレーに関しては、極端に辛いものではないので、お肉が好きな人であればだれでも美味しく食べると思います。高カロリーなのが難点ですけどね。
☟こちらの記事もどうぞ



