今回紹介するのは、セブンイレブンで販売しているごろごろ具材の彩り野菜カレーです。株式会社明治とセブン&アイグループが共同開発した商品ですね。カレーのルーだけを食べる奇特な方もいるかもしれませんが、今回は白ご飯も組み合わせて一般的によく見るカレーライスとして食べていきたいと思います。
ごろごろ具材の彩り野菜カレーの詳細
まず最初に、ごろごろ具材の彩り野菜カレーのカロリーや賞味期限などについてまとめておきますね。
名称 | 野菜カレー |
商品名 | ごろごろ具材の彩り野菜カレー |
価格 | ¥178 |
原材料名 | 野菜(じゃがいも、にんじん、トマト、れんこん、にんにく、しょうが)、揚げなす(なす、植物油脂)、りんごパルプ、ひよこ豆、砂糖、乾燥たまねぎ、炒めたまねぎ、トマトペースト、ヨーグルト、植物油脂、トマトジュース、食塩、カレー粉、ココナッツミルクパウダー、でん粉、ブイヨン風味調味料、クリーミングパウダー、香辛料、酵母エキスパウダー/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、香料 香辛料抽出物、(一部に小麦、乳成分、大豆、りんごを含む) |
賞味期限 | 約9か月(商品購入が8月6日の午前4時頃で賞味期限が翌年の5月1日) |
内容量 | 200g |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存する |
レンジ加熱目安 | 500W:2分00秒、600W:1分50秒 |
販売者 | 株式会社明治 東京都中央区京橋2-2-1 TEL:0120-370-369 |
栄養成分表示 1食(200g)当たり | |
熱量 | 176kcal |
たんぱく質 | 3.6g |
脂質 | 7.2g |
炭水化物 | 24.2g |
食塩相当量 | 2.8g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していくごろごろ具材の彩り野菜カレーです。
箱の裏面には、原材料名、保存方法、カロリーなどの詳細が載っていました。また辛味順位表というものも載っており、辛さを事前に確認しておくことができるんです。このカレーは5段階中5の辛さなので中辛ってことですね。
すぐに食べる場合は、OPENの部分から箱を開封していきます。
開封したらレトルトカレーでよく見る銀色の袋が出てくるので、これを電子レンジかお湯で温めていきます。電子レンジの場合、一度袋から出す手間があるため、今回は沸騰したお湯につけこんで温めていきたいと思います。
上の写真のように、沸騰したお湯に約5分間入れておけば良いとのこと。電子レンジに比べるとちょいと時間はかかりますが、こっちの方が一般的だと思います。
5分経過したら袋を取り出して専用のお皿にカレーを移していきます。ちなみに私の家には炊飯器がないため、今回白ご飯はセブンイレブンで購入しました。
思ってた以上にルーの量が多く、ちょっとお皿からはみ出してしまいました。ルーが大好きな人には良いかもしれませんね。
ということで実際に食べてみました。
辛さは中辛程度ですが、ピリピリとした辛さはほとんどないので、極度に辛いものが苦手な人でない限りは美味しく食べれるカレーだと思いましたよ。何と言っても、人参、じゃがいも、茄子と野菜が充実している割に、野菜の苦みが全くないですからね。野菜が苦手でもカレーが好きなら美味しく食べれてしまう魔法の商品ですね。
お肉が入っていないのは残念でしたが、その分じゃがいもと茄子のサイズがとても大きく具材が足りないということにはならないので、お肉がないことが致命傷になることはなかったです。野菜がメインのカレーですし、しょうがないのかなと。
この商品の評価
レトルトカレーというとボンカレーがパッと思い浮かぶ人が多いと思いますが、ボンカレーのように具材がほとんどないようなものではなく、じゃがいも、人参、なすと色々な具材が入っており、特に茄子とじゃがいものサイズはピカイチでしたね。おかげでレトルト感をあまり感じることなく、手作りのカレーと遜色ないくらいの満足感を得られました。
ただし、一般的なカレーに必ずと言って良いほど入っているお肉は全く入っていないものになるので、カレーにはお肉が絶対必要!という人にはあまり合わないと思います。あくまで栄養バランスを気にする人用のカレーですね。
体力が奪われがちな暑い日にはぴったりのカレーだと思いましたよ。お世辞とかではなく、また機会があれば是非食べたいところです。