こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、セブンイレブンで販売している金のビーフカレーです。黒毛牛肉(アンガス種)を柔らかく煮込んだとのこと。温めるだけで食べることができるので、私のように面倒くさがりでなおかつ美味しいカレーが食べたい。という人にはぴったりそうです!
金のビーフカレーの詳細
名称 | そうざい(カレー) |
商品名 | 金のビーフカレー |
価格 | ¥386 |
原材料名 | 牛肉(アンガス種)、ソテーオニオン(たまねぎ、植物油)、カレールウ、カレー粉、砂糖、フルーツチャツネ、ワイン、食塩、トマトケチャップ、ビーフエキス調味料、デミグラスソース、チキンエキス、調味料、酵母エキス、しょうが、小麦粉、香辛料、りんごパルプ、酵母エキスパウダー、全卵末、脱脂粉乳/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、加工デンプン、トレハロース、pH調整剤、セルロース、酸味料、増粘剤(キサンタンガム)、香辛料抽出物、香料(一部に卵、乳成分、小麦、牛肉、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、りんご、ゼラチンを含む) |
賞味期限 | 約1か月(商品購入が1月9日の12時頃で賞味期限が2月8日) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
レンジ加熱目安 | 500w~600W:2分30秒 |
製造者 | 日本ハム食品株式会社 関東プラント 茨城県常総市坂手町5687-1 TEL:0120-029-588 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 229kcal |
たんぱく質 | 18.2g |
脂質 | 11.0g |
炭水化物 | 16.8g |
糖質 | 11.8g |
食物繊維 | 5.0g |
食塩相当量 | 2.2g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく金のビーフカレーです。金色のパッケージがとても目立つので、一目で分かると思います(笑)
カレーのルーだけで食べる訳にはいかないので、別でご飯をローソンで購入してきました。金のビーフカレーに合わせたので、南魚沼産コシヒカリのかなり立派なご飯です。
袋の裏側には、原材料名、保存方法、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、そのままの状態でレンジに乗せていきます。この時に中央に立たせることを忘れないようしてください。端っこに寄せたり寝かせてはだめです。
レンジに乗せたら、出力を500wか600w、時間を2分30秒に設定して温めていきます。
温め終わったら、OPENの部分から袋を開封していきましょう。
カレーのルーとご飯を乗せるとこんな感じ。
少し遠くからも撮ってみました。即興で作ったとは思えないクオリティです。
チキンがどれだけ沢山入っているのか近くによって写真を撮ってみました。ちなみに、見えているものだけが全てではありません!
沈んでいるお肉も結構沢山あるので、かなりの量でした。
ということで実際に食べてみました。
買う前はカレーだけで400近く払うのはなーと正直思っていたんですが、食べてみたら納得するしかないクオリティでしたね(笑)
何と言っても牛肉の量が半端ないのです。量だけでなくサイズも1つ1つがゴロゴロしていてとても大きく食べ応えが抜群です!大きくて食べづらい!ということは全くなく、適度に柔らかくて食べやすいので一度食べたらやめられなくなります。
カレーのルーですが、辛さは中辛程度。スパイシー感がとても強く、コンビニ弁当のカレーより凄くしっかりとした本格的な味になっていました。
これがレンジで3分弱温めるだけで作れるのは凄いですね。頻繁に食べることはできませんが、時間に余裕がない時は選択肢に入れても全然良いと思います!
この商品の評価
かなり良い感じ。期待を裏切らない美味しさでした。金のビーフカレーと言ってもまさかここまでゴロゴロと牛肉が入っているとは思わなかったので良い意味で驚きました。
大きいだけでなく、柔らかくて食べやすいですし筋っぽさは全く感じられませんでしたよ。ルーのスパイシー感も申し分なし。
辛さは中辛程度なので、甘口以外の人でしたらお口に合うことでしょう。カレーは時間がなくて用意ができないけど、ご飯は用意してある。という人にはかなりおすすめの商品ですね。金のビーフカレーだけなら、コンビニ弁当を買うよりずっと安いです。
他の惣菜は以下の記事を参考にしてください。






