こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ファミリーマートで販売している冷凍食品の1つ、ごくぷりエビピラフです。ぷりぷりエビと5種の野菜とアメリケーヌソースの深い味わいとのこと。
このアメリケーヌソースに関しては、どんなものなのか全く想像が付かないので、良くも悪くもドキドキしちゃってます。ちなみに、こちらの商品は、最近話題になっているお母さん食堂シリーズのものではありません。
ごくぷりエビピラフの詳細
名称 | ピラフ |
商品名 | ごくぷりエビピラフ |
価格 | ¥288 |
原材料名 | 米、野菜(たまねぎ、コーン、にんじん、ピーマン、いんげん)、えび、マッシュルーム、植物油脂、食塩、ソースアメリケーヌ、ゼラチン、チキンブイヨン、発酵調味料、乳又は乳製品を主要原料とする食品、乳化油脂、バター、でん粉、香辛料、ショートニング、トマトペースト、チキンブイヨンパウダー/調味料(アミノ酸等)、香料、(一部にえび、小麦、乳成分、大豆、鶏肉、ゼラチンを含む) |
レンジ加熱目安 | 500W:約5分40秒、600W:約4分50秒 |
賞味期限 | 約11か月(商品購入が10月30日頃で賞味期限が翌年の9月1日) |
内容量 | 280g |
保存方法 | ‐18℃以下で保存する |
製造者 | 株式会社ニチレイフーズ 東京都中央区築地6-19-20 TEL:0120-69-2101 |
栄養成分表示 100g当たり | |
熱量 | 152kcal |
たんぱく質 | 3.8g |
脂質 | 2.3g |
炭水化物 | 29.0g |
食塩相当量 | 1.2g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していくごくぷりエビピラフです。
袋の裏側には、原材料名、保存方法、賞味期限、カロリーなどの詳細が載っています。
すぐに食べる場合は、袋を全て開封するのではなく、切り目の部分だけをはさみなどで切り取っていきましょう。これは温めている時に袋が破裂しないための処置でしょうね。
切れ目を切り取るとこんな感じ。この他の場所は何もしないでおきましょう。
切れ目をいれたら、袋に入ったままの状態でお皿の上に乗せてレンジに置きます。この時にラップは絶対にしないように注意していきましょう。
後は、出力を500w、時間を5分40秒に設定してあたためていくだけですね。
こちらが完成後の写真。パッと見だと冷凍食品だとはとても思えませんね。
近くからみるといかに具材が充実しているかよくわかるかと思います。上の写真だと、エビはあまり見えませんが、他の具材に埋もれているだけですね。
ということで実際に食べてみました。
冷凍食品のエビピラフにしては完成度がとても高いですね!エビの量やサイズ、ご飯の量、そしてエビ以外の具材の充実度。全てにおいて文句なしの商品でした。
ただ、でき立てのものではないので、あくまで冷凍食品の中では良質な商品、ということを頭に入れておいてくださいね。
何と言っても、電子レンジでサッと温めるだけでこのクオリティのエビピラフが食べれるのは魅力的ですよ。お値段もコンビニ弁当に比べたら、とても安いものになりますし、いざという時のために1つくらい冷凍庫に置いていても損はないと思います!
この商品の評価
恐らく私以外でも、エビピラフだけど肝心のエビは沢山入っているだろうか。他の具材が極端に少ないということはないだろうか。といった心配があると思います。
ですが、この点は安心してください。メインのエビはたっぷり入っていましたし、エビのサイズが極端に小さいということもありませんので、エビ好きの人でも楽しみながら食べれるはずですよ。また、エビ以外の具材も豊富です!
コーン、いんげん、にんじん、マッシュルームなど、エビピラフに欠かせない具材は全て入っていますので、なんか全然エビピラフっぽくないな。といざ食べてみた時に不満に感じてしまうことはありませんので。
また、カロリーが控えめな割に意外とお腹に溜まります!大食いの方とかでない普通の人であれば、これ1つで十分一食分になると思いますよ。
☟こちらの記事もどうぞ



