こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売しているフローズンソーダ(4色ラムネ入り)です。以前紹介したマンゴーフローズンと同じシリーズの商品で、そのまま食べることはできず、必ずレンジアップする必要があるので注意してくださいね。
フローズンソーダ(4色ラムネ入り)の詳細
まず最初に、フローズンソーダ(4色ラムネ入り)のカロリーなどについてまとめておきますね。
名称 | 冷凍菓子 |
商品名 | フローズンソーダ(4色ラムネ入り) |
価格 | ¥295 |
原材料名 | 砂糖(国内製造)、ラムネ菓子、クリームソーダソース、砂糖混合異性化液糖、水あめ、植物油脂、脱脂粉乳、りんご濃縮果汁、乳清たん白/酸味料、安定剤(増粘多糖類、ゼラチン)、香料、乳化剤、着色料(スピルリナ青、アナトー、クチナシ、紅花黄、果実色素)、重曹、(一部に卵、乳成分、りんご、ゼラチンを含む) |
賞味期限 | – |
内容量 | 290g |
保存方法 | -18℃以下で保存する |
製造者 | フタバ食品株式会社 宇都宮市一条4-1-16 |
栄養成分表示 1個(290g)当たり | |
熱量 | 261kcal |
たんぱく質 | 1.5g |
脂質 | 7.3g |
炭水化物 | 47.3g |
食塩相当量 | 0.1g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していくフローズンソーダ(4色ラムネ入り)です。冷凍庫から出したばっかりなのでかなり容器が凍り付いていますね。
容器の側面には、原材料名、保存方法、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、いきなりストローを刺したりせずレンジに乗せていきます。
後は出力を500w、時間を1分15秒に設定して温めていくだけですね。なお、1分15秒では少なすぎる場合があるのでその場合は追加で温めていきましょう。
私は今回1分30秒温めましたが、多めに温めた甲斐もありかなり溶けてくれてますね。
底にはラムネが沈んでいます。
容器の上の部分にある水色のシールを剥がすとストローを刺すことができますよ。
アイスに穴をあける勢いで力強く下までストローを突っ込んでいきます。
ストローで飲み進めていき、もうこれ以上は吸いきれないな。となったらOPENの部分からフィルムを剥がして容器のフタを開けていきます。
ということで私も実際に食べてみました。
上の部分はバニラ、ラムネ、ソーダの味が楽しめるアイスクリーム。下はかき氷のような感じ。レンジアップして温めても、アイスの部分はもちろんのこと、かき氷の部分も完全には溶けてくれず、少しストローで飲んだら、残ったアイスやソーダ味のかき氷は、容器のフタを開けてスプーンを使って食べていくことになりました。
以前このシリーズでマンゴーの味のものを食べたことがありましたが、それよりはこちらの方が食べやすく感じました。何というか、ソーダやラムネのすっきりとした甘い味とバニラの味が良く合っている気がするんです。
加えて、夏と言えばマンゴーよりソーダやラムネのイメージの方が強いですし、今が夏ということもあり補正がかかったのもあると思います(笑)暑い場所ではなく、エアコンをガンガン効かせた涼しい場所でまったり食べたいですね。
この商品の評価
夏らしさを感じさせてくれる商品でしたね。夏って意味では今まで食べたどの商品より実感できるな。と思いましたね。ソーダやラムネの味が強く感じられるので。ほら、お祭りとかで必ずと言っていいほどラムネの飲み物って売ってるじゃないですか。なので、夏のお祭りを一度でも言ったことがある人なら同じ感覚になるんじゃないかなと思います。
夏らしさを感じさせてくれるだけでなく、普通に美味しい飲み物?アイス?だったので、またリピートしたいくらいですね。
☟こちらの記事もどうぞ






