こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ファミリーマートで販売している豚骨ラーメンです。カップラーメンのようにお湯は必要とせず、レンジで温めるだけで食べることができます。レンジがない場合でも、家が近ければ店頭で温めてもらうのもアリですね。あまりにファミマと自宅が遠すぎると、途中で麺が伸びてしまうのでおすすめできませんが。
豚骨ラーメンの詳細
まず最初に、豚骨ラーメンのカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | 調理麺 |
商品名 | 豚骨ラーメン |
価格 | ¥498 |
原材料名 | スープゼラチン、ゆで中華麺、ねぎ、チャーシュー、とうがらし入り高菜炒め、きくらげ、豚脂、にんにく風味油、寒天、糊料(加工デンプン、増粘多糖類、アルギン酸エステル)、調味料(アミノ酸)、pH調整剤、かんすい、酒精、グリセリン、着色料(カラメル、クチナシ、フラボノイド、ウコン)、グリシン、酸化防止剤(V.E、V.C)、乳化剤、乳酸Ca、酸味料、(原材料の一部に小麦、卵、乳、ごま、大豆、鶏肉、豚肉を含む) |
消費期限 | 約1日(商品購入が10月1日の午後3時頃で消費期限が10月2日の午前11時頃) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
レンジ加熱目安 | 500W:5分15秒、1600W:1分45秒 |
製造者 | 株式会社ヤマヲ 東京都立川市栄町4-3-3 TEL:0120-522-203 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 524kcal |
たんぱく質 | 34.3g |
脂質 | 21.3g |
炭水化物 | 48.3g |
ナトリウム | 3.2g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく豚骨ラーメンです。
容器の表面に貼ってあるシールには、原材料名、保存方法、消費期限、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、そのままの状態でレンジに乗せていきましょう。この商品は温めないと食べることができませんので。
レンジに乗せたら、出力を500w、時間を5分10秒に設定してあたためスタートですね。私のレンジは30秒刻みしかできなかったので、5分にしましたが、全く問題なかったです。
こちらが温め後の写真です。固体だったスープが液体状になり少し傾けるだけでスープが溢れてくる恐れがあるので取り扱いには注意しましょう。
中を開けるとこんな感じ。黒い容器がしっくりきますね。
ということで実際に食べてみました。
醤油ラーメンにしても、ファミマで販売している麺類はレベルの高いものばかりですね。温めるだけでまさかここまでクオリティの高い豚骨ラーメンを表現してくるとは思いませんでした。細いながらも歯応えのある麺。そしてコッテリさ控えめのコクのある飲みやすいスープ。この商品を知ってしまうとカップラーメンが食べれなくなってしまいますね。
高菜やきくらげは豚骨ラーメンに必須!という人もいれば、できれば食べたくない。という人もいるので、この辺りは賛否両論ですが、料理ができない。人見知りだからラーメン屋に行きたくない。そんな人には強くおすすめできる商品ですね。
この商品の評価
本当にレンジで温めただけ?と疑ってしまうくらい豚骨ラーメンとしてはとてもできが良いものですね。豚骨ラーメンならではの細いけど適度に歯応えのある麺、そして一枚だけではありますが、チャーシューもしっかり入っているところが好感持てますね。
本場の豚骨ラーメンを知っている人からしたら物足りなく感じるかもしれませんが、コッテリさ控えめのあっさりとしたコクのある豚骨ラーメンが好きな人にはおすすめですよ。
☟こちらの記事もどうぞ



