こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ファミリーマートで販売しているフォンダンショコラです。ローソンとファミマがほぼ同時期にフォンダンショコラの新商品を出してきましたね。冬ということでたまたまなのか、それともどちらかが対抗してのことなのか。
ちなみにセブンからフォンダンショコラはまだ出ていないみたいです。
この記事の目次
フォンダンショコラの詳細
名称 | 洋生菓子 |
商品名 | フォンダンショコラ |
価格 | ¥238 |
原材料名 | 鶏卵、乳等を主要原料とする食品、チョコレート、砂糖、水飴、マーガリン、油脂加工食品、カカオマス、ココア、小麦粉、乳化剤、安定剤(加工澱粉、増粘多糖類)、膨張剤、グリシン、香料、pH調整剤、メタリン酸Na、増粘多糖類、酸化防止剤(V.E)、カロチン色素、(原材料の一部に卵、乳、小麦、大豆を含む) |
内容量 | 1個 |
消費期限 | 約3日(商品購入が11月27日の12時頃で消費期限が11月30日) |
500w:0分30秒、1600w:0分10秒 | |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
製造者 | (株)デザートランドM3 横浜市港北区新羽町2099 TEL:0120-454-801 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 341kcal |
たんぱく質 | 4.6g |
脂質 | 23.6g |
炭水化物 | 27.6g |
ナトリウム | 79mg |
実際に食べてみた
こちらが今回紹介していくフォンダンショコラです。フランス産クーベルチュールチョコが使用されているとのこと。
袋の裏側には、原材料名、保存方法、消費期限。カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに袋を開けて食べる事も出来ますが、温めた方が美味しいとのことなので、今回は温めてから食べていきたいと思います。温める場合は、レンジに乗せる際に袋を開ける必要はないみたいです。勢いで開けてしまわないように要注意ですね。
レンジに乗せたら、出力を500w、時間を30秒に設定して温めていきます。
温め終わったら、ギザギザの部分を縦に引いて袋を開封していきます。
ということで実際に食べてみました。
昨日もフォンダンショコラを食べましたが、同じフォンダンショコラでもここまで違うのかとビックリしました。ファミマのフォンダンショコラは自分には凄く合っていました。
チョコの味の中にほのかにココアの味がする感じ。また苦すぎない適度な苦みが心地良かったですね。パサパサ感が全くなくしっとりとしている点も好印象です!
大人の味ってものが分かってきたかもしれません(笑)
フォンダンショコラの味に慣れていない方には、ファミマのフォンダンショコラは凄くピッタリなんじゃないかなと思いましたね。
あまり期待していなかっただけにちょっと嬉しいです!
最後に
昨日ローソンとゴディバがコラボしたフォンダンショコラも食べたんですが、何と私にはこちらのファミマのフォンダンショコラの方がお口に合っていました(笑)
こういうのは個人差が大きいのでどちらが上とか下とか決めることは出来ませんが、同じフォンダンショコラでも全然違うだな。とは思いました。
ローソンとゴディバがコラボしたフォンダンショコラは全体的にパサパサ感があり、苦みもかなり強めでしたが、ファミマのフォンダンショコラはパサパサ感が全くなく、味も苦いことには苦いですが、ほろ苦い味がダメな人でも何とか食べれるレベルだと思います。
フォンダンショコラが食べたい。だけど、ダークすぎる味はちょっとな。という人には、ファミマのフォンダンショコラがおすすめです。お口に馴染んでくれると思いますよ。