※随時更新中
このページでは、私が実際に食べたファミリーマートで販売しているお弁当をランキング形式でまとめていきます。セブンやローソンに比べると魅力に欠けるところが少なからずありますが、美味しいお弁当も沢山ありますので、この機会にぜひ。
このページの目次
- ピリ辛玉子スープの辛麺
- 野菜たっぷり五目中華丼
- タルタルチキンカツ弁当(大盛ご飯)
- 釜炊きふっくらきつねうどん
- ミニエビピラフ
- バター香る!デミオムライス
- 3色そぼろ&チキン南蛮弁当
- 醤が決め手!四川風麻婆豆腐丼
- 醤油ラーメン
- 炙り焼牛カルビ弁当
- 昔ながらの醤油ラーメン
- 鶏めし&みぞれチキンカツ弁当
- メンチカツカレー(中辛)
- 豚骨ラーメン
- 大満足!てんこ盛弁当
- 炙り焼チキンステーキ弁当(こだわりオニオンソース)
- コク旨!チャーシュー炒飯
- 海苔弁当
- 和風ハンバーグ弁当
- 赤ワインが決め手!ハヤシライス
- 旨辛!海老チリ丼
- スパイス香る!具だくさんカレー
- 炙り焼豚丼(三元豚使用)
- 若鶏の唐揚弁当(マヨネーズ付)
- 味噌ラーメン
- ハンバーグ&グリルチキン弁当(ガーリックピラフ)
- からしマヨが決め手!ドーンと唐揚丼
- ミニ和風カレー丼
- バターチキンカレー
- 厚切りロースかつ丼
- おろしタツタ弁当(かぼすぽん酢)
- 炙り鶏の照焼き弁当
- 旨辛マヨが決め手豚生姜丼
- 大盛ごはん豚スタミナ丼
- とろ~りチーズソースのデミハンバーグ丼
- 旨辛あんが麺に絡む麻婆ラーメン
- コク旨!牛カルビクッパ
- 鶏の旨み塩ラーメン
- だしが決め手!ふんわり玉子の親子丼
- 牛カルビ焼肉カレー
- 洋風ミックス弁当
- 幕の内弁当
- 山賊焼き弁当
- 3位 炙り焼三元豚のねぎ塩カルビ重(麦飯)
- 2位 麻婆炒飯
- 1位 だし香る!ロースかつ丼
- ☟こちらの記事もどうぞ
ピリ辛玉子スープの辛麺
- 名称:調理麺
- 価格:¥460
- カロリー:418kcal
- 消費期限:約1日半
- 購入日:10月2日(18年)
カレーの中辛程度なら問題なく食べれる私個人の感覚としては、ピリ辛ってレベルじゃないよ!とツッコミたくなるほど辛いものでしたね。辛いものが本当に好きな人にだけおすすめします。ただ、辛いものが好きな人でもスープは飲まない方が良いかと思います。ちなみに、辛すぎて玉子スープらしさは全く感じなかったです。
野菜たっぷり五目中華丼
- 名称:弁当
- 価格:¥530
- カロリー:505kcal
- 消費期限:約2日
- 購入日:6月15日(18年)
白菜の芯の部分が異常に大きかったり、人参の量が不自然に多くサイズ自体も大きいのでとても食べづらかったり、正直あまり良いところがない中華丼でしたね。530円というお値段にするならもう少しクオリティを高めて欲しかったですよ。
タルタルチキンカツ弁当(大盛ご飯)
- 名称:弁当
- 価格:¥598
- カロリー:1,448kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:6月13日(18年)
見た目はとても美味しそうで質も量も両立しているお弁当なのかな。と夢を見ていましたが、実際は量重視のお弁当でしたね。チキンカツは特別美味しいものではありませんでしたし、何よりソースとタルタルソースが初めからかけてあるのは不親切だなと思いました。ソースもタルタルソースもかけるかどうかは、購入側が選択したいですよね。
釜炊きふっくらきつねうどん
- 名称:調理麺
- 価格:¥380
- カロリー:438kcal
- 消費期限:約1日
- 購入日:6月21日(18年)
THE・微妙なうどんでした。うどんの麺は太くてコシがあり文句なしのものだったんですが、メインの油揚げのクオリティが正直とても低く、また食べたいと思えるものではありませんでした。この油揚げを食べるなら、まだ赤いきつねうどんの油揚げを食べた方が満足がいきます。少し期待していたんですが、残念な結果になってしまいました。
ミニエビピラフ
- 名称:弁当
- 価格:¥298
- カロリー:346kcal
- 消費期限:約2日
- 購入日:6月19日(18年)
決して悪いものではないですし、この値段でエビ、グリンピース、コーン、パセリが入ったエビピラフが食べれるのはお買得だと思いますが、なぜかもう一度食べたい。とまではいかないんですよね。一般的なお弁当と比べると、ご飯の量がとても少ないので、軽食や間食にはもってこいのお弁当でした。主食向きではないです。
バター香る!デミオムライス
- 名称:弁当
- 価格:¥450
- カロリー:560kcal
- 消費期限:約1日
- 購入日:6月20日(18年)
オムライスにデミグラスソースを加えたものですね。意識すればほんのりとバター香りも感じることができますが、おまけ程度のものです。ケチャップとデミグラスソースの相性はとても良かったのですが、具材の少なさに少々不満がありますね。せめて鶏肉が欲しかったです。シンプルなオムライスを求めている人には喜ばれると思います。
3色そぼろ&チキン南蛮弁当
- 名称:弁当
- 価格:¥498
- カロリー:848kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:6月22日(18年)
せっかく鶏肉やそぼろが美味しいのにごちゃごちゃしすぎていて美味しさが半減してしまいましたね。できれば甘酢だれもタルタルソースも自分で調整できるように袋分けして欲しかったです。大変だと思いますが何事に置いてもそういう気遣いって大事だと思うんですよね。最近のコンビニ弁当はその辺を削減してきている気がします。
醤が決め手!四川風麻婆豆腐丼
- 名称:弁当
- 価格:¥398
- カロリー:553kcal
- 消費期限:約2日
- 購入日:6月14日(18年)
見た目は普通の中辛くらいの麻婆豆腐に見えますが、実際は辛口と中辛の間くらいの辛いものが苦手な人には少々辛い麻婆丼かなと思いました。ただ、麻婆丼としてのクオリティは高く398円でこれだけ美味しいものが食べれるのはお得感がありますね。自分の好みの辛さであれば、何度もリピートすること間違いなしです。
醤油ラーメン
- 名称:調理麺
- 価格:¥498
- カロリー:463kcal
- 消費期限:約1日
- 購入日:6月16日(18年)
醤油ラーメンというとてもシンプルな商品名ですが、そのやる気のない商品名(すみません)とは裏腹に、スープも麺もチャーシューも、その他の具材もとても満足のいくものでした。レンジで温めるだけでカップラーメン以上のクオリティのラーメンが食べれるのは嬉しいですね。人によっては値段がネックになってくるかも。
炙り焼牛カルビ弁当
- 名称:弁当
- 価格:¥560
- カロリー:699kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:6月18日(18年)
個人的には薄くて食べやすいお肉で味付けもピッタリでしたが、いざ買ってみて味が合わなかった。という人はかなり辛い思いをするんじゃないかと。牛カルビのタレは袋分けして各自で微調整できるような感じになると嬉しいですね。560円とコンビニ弁当にしてはちょいと高い部類になりますし、それくらいの気遣いは欲しかったかも。
昔ながらの醤油ラーメン
- 名称:調理麺
- 価格:¥398
- カロリー:355kcal
- 消費期限:約1日
- 購入日:9月30日(18年)
スープにしても麺にしても、全体を通してカップラーメンではなくラーメン屋のラーメンに近い醤油ラーメンでしたね。また、醤油の味はとてもあっさりしているので、ギトギトとした油っぽいラーメンが苦手。という人でも安心して食べることができますよ。
鶏めし&みぞれチキンカツ弁当
- 名称:弁当
- 価格:¥498
- カロリー:947kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:6月22日(18年)
あんまり期待していなかったのですがこのお弁当は思いのほかとても美味しかったです。何よりこのチキンカツと大根おろしの相性がとても良かったんだと思います。衣にたっぷり染み込んだみぞれと大根おろしの味が癖になりますね。鶏めしに関しては醤油でしっかり味付けされているので、最後まで飽きずに美味しく食べることができましたよ。
メンチカツカレー(中辛)
- 名称:弁当
- 価格:¥450
- カロリー:798kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:6月17日(18年)
メンチカツが4切れ。この他にも福神漬け、豚肉が入った特にお肉に重点が置かれたカレーでしたね。中辛ということで適度な辛さを楽しむことができました。最初は辛いな。と感じましたが、食べていく内に慣れていくレベルの辛さですね。
豚骨ラーメン
- 名称:調理麺
- 価格:¥498
- カロリー:524kcal
- 消費期限:約1日
- 購入日:10月1日(18年)
細いながらもコシと歯応えのある麺はとても魅力的です。カップラーメンでここまでコシのある麺はまずないですからね。さらにチャーシュー、きくらげ、高菜と具材もとても充実しています。豚骨ラーメンが好きな人は是非食べてみて欲しいです。
大満足!てんこ盛弁当
- 名称:弁当
- 価格:¥498
- カロリー:1,009kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:3月26日(19年)
ハンバーグ、唐揚げ、コロッケなど、具材が充実しているだけでなく、ご飯も通常よりずっと多く300gも入っています。とにかくボリューム重視のお弁当なので、てっとり早くお腹を満たしたい人におすすめです。カロリーは1,000を超えています(笑)
炙り焼チキンステーキ弁当(こだわりオニオンソース)
- 名称:弁当
- 価格:¥530
- カロリー:752kcal
- 消費期限:半日
- 購入日:9月8日(18年)
オニオンソースで味付けされたチキンステーキがビッシリ入っているお弁当です。ファミマで販売しているお弁当の中でもかなり量が多いものになりますので、食べる量が人一倍少ない。と言いう人にはあまりおすすめしません。お肉をガッツリ食べたい人におすすめのお弁当ですね。食べ盛りの学生さんとかにはぴったりかも。
コク旨!チャーシュー炒飯
- 名称:弁当
- 価格:¥398
- カロリー:678kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:6月17日(18年)
コク旨というネーミングに嘘偽りなく、醤油味のチャーシューが良いアクセントになっていましたよ。例えお腹が一杯でも不思議と手が進んでしまう魅力を持っていると思います。このレベルの炒飯が398円は素直に安いと思いました。
海苔弁当
- 名称:弁当
- 価格:¥430
- カロリー:740kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:6月20日(18年)
ちくわ磯辺揚げ、ほきフライ、コロッケ、焼きそばと色々な種類の具材を一度に食べれる贅沢な海苔弁当です。もはや海苔弁当の域を超えてます。。これだけのボリュームでありながら、お値段は430円と比較的手が出しやすいです。より安いお弁当でお腹を満たしたい。という人にとってこれ以上ぴったりなお弁当は他にないでしょう。
和風ハンバーグ弁当
- 名称:弁当
- 価格:¥498
- カロリー:745kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:6月18日(18年)
和風ハンバーグということで、ハンバーグにはソテーオニオンソースがかけてあります。このソースがとても美味しくてあっさりしている分、デミグラスソースより食べやすいものだと感じました。魅力的なのはソースだけではなくハンバーグもですね。サイズが大きく分厚いものですが、柔らかくてめちゃめちゃ食べやすかったです。
赤ワインが決め手!ハヤシライス
- 名称:弁当
- 価格:¥450
- カロリー:539kcal
- 消費期限:約1日
- 購入日:10月3日(18年)
実はハヤシライスがそんなに好きじゃないんだよね、、という人でも問題なく食べれるくらい癖が少ない味になっていました。具材は薄いお肉と玉葱くらいで、少々寂しい感じは否めないですが、シンプルなハヤシライスが好みの人にはおすすめです。ただ、この内容だともう50円くらいは安くして欲しかったかも。
旨辛!海老チリ丼
- 名称:弁当
- 価格:¥498
- カロリー:511kcal
- 消費期限:約2日
- 購入日:1月20日(19年)
旨辛という名前の通り、ピリピリとした辛さが存分に楽しめるようになっていました。全部あんをかけると結構な辛さですが、辛いものがある程度好きな人であれば問題ないはずです。大きめの海老が5個程度入っていたり、充実したお弁当でした。
スパイス香る!具だくさんカレー
- 名称:弁当
- 価格:¥498
- カロリー:846kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:1月22日(19年)
普通のカレーとキーマカレーの両方を同時に楽しめるボリュームたっぷりのカレーです!カロリーは見た目以上に高く800以上あるので、いつでも気軽に食べれるお弁当ではないですね(笑)辛さは中辛程度でした。
炙り焼豚丼(三元豚使用)
- 名称:弁当
- 価格:¥498
- カロリー:817kcal
- 消費期限:約1日
- 購入日:10月14日(18年)
味よりとにかく量を重視したい人におすすめのお弁当です。ご飯の量が多い割にお肉の量は少々少なめですが、気にならない人は気にならないレベルかと。また、野菜が一切入っていないので、栄養バランスを少しでも気にされる方は控えておきましょう。
若鶏の唐揚弁当(マヨネーズ付)
- 名称:弁当
- 価格:¥430
- カロリー:691kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:6月11日(18年)
ごくごく普通の唐揚弁当ですが、良く言えば悪いところが全くなく普通に美味しい唐揚弁当です。割と大きなサイズの唐揚が4つも入っているためかなりお腹に溜まります。でき立てではないので衣のサクサク感は楽しめませんが、サラダや梅干が入っていたりと、唐揚以外の具材も充実していますね。430円という手ごろな値段を考えると十分すぎます。
味噌ラーメン
- 名称:調理麺
- 価格:¥520
- カロリー:569kcal
- 消費期限:約1日
- 購入日:10月2日(18年)
豚骨ラーメンや醤油ラーメンとは全く違った、味噌ラーメン特製の太くてちぢれたコシのある麺はとても魅力的でしたね。七味唐辛子が付いていないので、味の調節があまりできないのが残念でしたが、それ以外は文句なしの味噌ラーメンでした。
ハンバーグ&グリルチキン弁当(ガーリックピラフ)
- 名称:弁当
- 価格:¥498
- カロリー:756kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:11月12日(18年)
ハンバーグ、ガーリックピラフ、グリルチキン、スパゲティ、ポテトサラダと色々な具材が詰め込まれているお弁当です!量だけを重視したお弁当かと思いきや、味も全体的にしっかりとしていますので、498円はかなりお買得だと思いました。
からしマヨが決め手!ドーンと唐揚丼
- 名称:弁当
- 価格:¥530
- カロリー:900kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:5月5日(19年)
細かくきざまれた唐揚げがたっぷり入っているお弁当。さらに、ご飯はたっぷり300gなので、人一倍食べる人でも満たされると思います。ちなみに、からしマヨとのことですが、辛さはほとんどなかったので、期待しすぎない方が良いです。
ミニ和風カレー丼
- 名称:弁当
- 価格:¥298
- カロリー:354kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:6月19日(18年)
小さいお弁当だからと言ってクオリティが低い訳ではありません。298円という値段からは考えられないほど完成度のカレー丼でしたね。あっさりとした醤油の味。厚みのあるしっかりとした豚肉。魅力たっぷりのお弁当でしたよ。
バターチキンカレー
- 名称:弁当
- 価格:¥460
- カロリー:554kcal
- 消費期限:約2日
- 購入日:10月2日(18年)
一般的なスパイシー感のあるカレーと違い、このバターチキンカレーは辛さが全くなく甘みが強調されたものになっています。と言っても、極端に甘ったるい味ではないので、甘すぎて食べづらい。とはならないと思いますよ。
厚切りロースかつ丼
- 名称:弁当
- 価格:¥598
- カロリー:977kcal
- 消費期限:約2日
- 購入日:12月9日(18年)
私個人としては、味やロースカツの食感には大満足なんですが、客観的に見ると、そこまで優秀ではないかもしれません。特に柔らかいカツが食べたい。という人からするとあまり満足できないものになるかなと。コクのある醤油だれは最高でしたよ。
おろしタツタ弁当(かぼすぽん酢)
- 名称:弁当
- 価格:¥498
- カロリー:686kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:6月15日(18年)
正直見た目はあまり美味しそうに見えないんですが、実際に食べてみたらわかめのご飯も竜田揚げもとても美味しかったです。竜田揚げはぽん酢をかけなくても十分すぎる美味しさでしたが、味が薄いと感じたらかけてみましょう。
炙り鶏の照焼き弁当
- 名称:弁当
- 価格:¥460
- カロリー:626kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:6月12日(18年)
名前の通り照焼のタレがかかっている鶏肉が4つ入っているお弁当です。この他にれんこんや枝豆、人参やキャベツなどの野菜も入っていましたよ。鶏肉自体はとても美味しいですが、サラダや野菜のクオリティがあまり良くなかったのが残念でした。
旨辛マヨが決め手豚生姜丼
- 名称:弁当
- 価格:¥498
- カロリー:831kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:3月12日(19年)
豚肉は薄めですがその分量がとても多かったです。辛さはあまりないので辛いのが苦手な人でも問題ないかなと。マヨネーズのギトギト感が少し気になりました。
大盛ごはん豚スタミナ丼
- 名称:弁当
- 価格:¥498
- カロリー:808kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:6月26日(18年)
よくある表現になってしまいますが、本当にめちゃくちゃ美味しかったです。にんにく風味の醤油だれがこのお弁当の生命線ですね。このタレがお肉と白ご飯にたっぷり染み込んでいてずっと食べていても決して飽きさせることはありません。大盛ご飯で量はとても多いですが、人一倍食べるよ!って人でなくても、一気に食べれてしまうと思います。
とろ~りチーズソースのデミハンバーグ丼
- 名称:弁当
- 価格:¥498
- カロリー:540kcal
- 消費期限:約2日
- 購入日:5月17日(19年)
ハンバーグ、ブロッコリー、人参と最低限の具材のが乗っている小さめのお弁当ですね。その分カロリーが控えめになっているので、一般的なサイズのお弁当より気軽に食べれると思います。チーズがたっぷり乗っているので、チーズ好きの人におすすめですよ。
旨辛あんが麺に絡む麻婆ラーメン
- 名称:調理麺
- 価格:¥460
- カロリー:438kcal
- 消費期限:約1日
- 購入日:2月25日(19年)
以前食べた同じ系統のローソンで販売していた麻婆ラーメンは耐えがたい辛さだったんですが、これは全然いけますね。辛口を好んで食べる人ならピッタリお口にあると思いますし、普段中辛を食べている人でも食べ進めていけばお口が慣れるはずです。
コク旨!牛カルビクッパ
- 名称:弁当
- 価格:¥498
- カロリー:359kcal
- 消費期限:約1日
- 購入日:1月12日(19年)
ピリピリとた辛さだけではなく、非常にコクのある味になっているため、はっきりとした味が好きな人にはぴったりのお弁当ですね。牛カルビクッパのお弁当自体、他のコンビニでは販売されていないので、一度食べてみる価値はあると思います。
鶏の旨み塩ラーメン
- 名称:調理麺
- 価格:¥460
- カロリー:383kcal
- 消費期限:約2日
- 購入日:2月18日(19年)
塩ラーメンということでとてもさっぱりあっさりとした風味が楽しめるようになっていました。香りも味も本当に優しいです!しかも、鶏肉、メンマ、小松菜と具材が充実していながらカロリーが380程度しかないのは良い意味でビックリなんですよね。
だしが決め手!ふんわり玉子の親子丼
- 名称:弁当
- 価格:¥450
- カロリー:554kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:6月13日(18年)
だしが決め手という名前に偽りなしですね。玉子や鶏肉にしっかり味が染み込んでいるので、味が薄いなどの不満を感じることはありませんでしたよ。玉子のとろとろ感。鶏肉のサイズや量、そして歯応え。どれに置いても言うことなし、コスパ最強レベルですね。
牛カルビ焼肉カレー
- 名称:弁当
- 価格:¥598
- カロリー:840kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:10月1日(18年)
とてもお腹に溜まるお弁当なので、とにかく量を重視したい!という人におすすめですが、味もしっかりしているので、お肉の入ったカレーが好きな人にもおすすめしたい商品ですね。じゃがいもや人参など野菜は全く入っていませんが、美味しさはピカイチです。
洋風ミックス弁当
- 名称:弁当
- 価格:¥498
- カロリー:637kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:6月21日(18年)
洋風ミックスということで、味付きご飯、グラタン、ハンバーグ、ほきフライ、スパゲティ、豚肉玉ねぎ炒め、ポテトサラダ、ブロッコリーと、一度に色々な味を頼むことができてとても楽しめました。1つ1つのおかずのクオリティも高かったですよ。
幕の内弁当
- 名称:弁当
- 価格:¥398
- カロリー:550kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:6月14日(18年)
焼さば、コロッケ、卵焼、がんもどき、鶏つくね、こんにゃく、人参、ひじき、いんげんと、これだけ多くの具材が食べれるにも関わらず398円と超お買得な価格で提供してくれています。好き嫌いが激しい私でも全ての具材を美味しく食べれるほどのものでしたし、このお弁当はリピート確定です。良い意味で値段と中身が釣り合ってないです。
山賊焼き弁当
- 名称:弁当
- 価格:¥530
- カロリー:820kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:12月15日(18年)
ファミマでチキン系のシンプルなお弁当を探しているなら一番におすすめしたいくらいですね!ちょっとした漬物以外は野菜すら一切入っていないので、チキンとご飯だけを存分に楽しむことができるんです!味付けも自然で良い感じでした。
3位 炙り焼三元豚のねぎ塩カルビ重(麦飯)
- 名称:弁当
- 価格:¥398
- カロリー:510kcal
- 消費期限:約半日
- 購入日:6月12日(18年)
セブンやローソンで販売している三元豚のお弁当と違い、味付けがとてもしっかりとしており、ねぎ塩とマヨネーズを組み合わせたような味がしました。お肉は薄めなのでとても食べやすいですが、逆に厚みのあるお肉が好きだ。という人にはあまり合わないかもしれません。私個人としてはファミマのものが1番美味しく感じましたよ。
2位 麻婆炒飯
- 名称:弁当
- 価格:¥450
- カロリー:615kcal
- 消費期限:約1日
- 購入日:11月12日(18年)
麻婆豆腐と炒飯の相性が良すぎてズルいくらい美味しいお弁当でしたね。その割にお値段も450円と特別高いものではありませんし。麻婆丼や炒飯のお弁当を単品で買うよりずっと良いです。強いていうなら量の割にカロリーが少し高めなのが気になるくらいですかね。
1位 だし香る!ロースかつ丼
- 名称:弁当
- 価格:¥550
- カロリー:888kcal
- 消費期限:約1日
- 購入日:6月16日(18年)
ここまで量と質が伴っているお弁当はコンビニ弁当では珍しいですね。量が普通で美味しかったり、量が凄く多くて味はいまいちとかならよくあるんですけど。ロースかつの厚み、そして衣とお肉に染み込んだダシがめちゃくちゃ美味しかったです。ロースカツを好んで食べている人には一度で良いから食べてみて欲しいです。
☟こちらの記事もどうぞ



