こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ファミリーマートで販売している安納芋のシュークリームです。セブンでもローソンでもですけど、9月に入ってから商品を秋物にしている影響で、さつまいもや安納芋関連のスイーツが続々と登場してきてますね。
安納芋のシュークリームの詳細
まず最初に、安納芋のシュークリームのカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | 洋生菓子 |
商品名 | 安納芋のシュークリーム |
価格 | ¥140 |
原材料名 | さつまいも(種子島産)、砂糖、乳等を主要原料とする食品、鶏卵、植物油脂、小麦粉、コーンスターチ、ミックス粉(感想卵白、植物油脂、食塩)、加工澱粉、膨張剤、グリシン、乳化剤、着色料(クチナシ、ラック、紅麹、カロチン)、香料、pH調整剤、カゼインNa、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、(原材料の一部に大豆を含む) |
内容量 | 1個 |
賞味期限 | 約1日(商品購入が10月3日の10時頃で消費期限が10月4日) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
製造者 | ヨネザワ製菓株式会社 埼玉県入間群三芳町竹間沢349 TEL:0120-33-8982 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 188kcal |
たんぱく質 | 2.8g |
脂質 | 6.9g |
炭水化物 | 28.6g |
食塩相当量 | 17.9g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく安納芋のシュークリームです。名前の通り、このシュークリームには、種子島産の安納芋が使用されています。
袋の裏側には、原材料名、保存方法、消費期限、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、ギザギザの部分を縦に引くか、横に広げて袋を開封していきます。
安納芋の見た目を意識してか、外側の生地は紫色になっています。
ということで実際に食べてみました。
厚みのある紫色の生地の中には、安納芋の味が楽しめるクリームが入っていましたが、お世辞にもクリームの量はたっぷりというほどではなかったです。舌触りは少しドロッとしており、一般的なカスタードクリーム近い感覚でしたよ。
生地に関してはとにかく厚みがあるな。というのが第一印象です。この厚みのある生地は、最初に与えてくれるインパクトはありますが、食べ進めていくにつれて食べづらいな。とあまり良い印象を持てなくなりました。
もう少し薄めの生地で食べやすくして欲しかったな。というのが本音です。さつまいもの味を上手く再現しているので、その点についてはとても満足しています。
この商品の評価
一般的なシュークリームより、遥かに厚みのある生地が使用されていたことには驚きましたね。いつも通り、生地を半分に切って写真を撮ろうとかな。と思っていたら、厚みがありすぎて全然切れなくてちょいと焦りました。食べている時もこの厚みのある生地が度々引っかかったりするので、決して食べやすいものではなかったです。
実際のさつまいもとはもちろん違ったものになっていますが、さつまいもをシュークリームにしたらこんな風になるんだろうな。というのが上手く再現されていますので、そういった意味ではとても良質な商品だと思いましたよ。
☟こちらの記事もどうぞ






