こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売しているデミオムカツとハムのサンドです。ただし、関東限定でしか販売されていないサンドイッチになりますので注意してください。
デミオムカツとハムのサンドの詳細
まず最初に、デミオムカツとハムのサンドのカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | 調理パン |
商品名 | デミオムカツとハムのサンド |
価格 | ¥330 |
原材料名 | オムカツ(卵、ソース、植物油、その他)、パン、ハム、キュウリ、ドレッシング、西洋わさびソース、デミグラスソース、イーストフード、乳化剤、調味料(アミノ酸等)、酸味料、pH調整剤、グリシン、酢酸Na、酸化防止剤(V.C)、糊料(加工澱粉、アルギン酸エステル、増粘多糖類)、加工澱粉、膨張剤、香辛料、カロチノイド色素、カラメル色素、クチナシ色素、香料、発色剤(亜硝酸Na)、カゼインNa、V.C、酒精、(原材料の一部に乳、大豆、牛肉、鶏肉、豚肉、りんご、ゼラチン、ごまを含む) |
消費期限 | 約半日(商品購入が8月19日の午前4時頃で消費期限が8月19日の午後11時) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
製造者 | (株)サンデリカ相模原事業所 神奈川県相模原市緑区町屋1-2-1 TEL:0120-605-066 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 428kcal |
たんぱく質 | 16.7g |
脂質 | 21.3g |
糖質 | 41.0g |
食物繊維 | 2.5g |
ナトリウム | 1.4g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく関東限定デミオムカツとハムのサンドです。
袋の裏側には、原材料名、保存方法、消費期限、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、裏側にあるOPENの部分をつまんで下に引っ張り、袋を開封してサンドイッチを取り出していきます。
改めて見ると本当に分厚いサンドイッチですよね。ハムとデミオムカツが一緒になっているか尚更です。
ということで実際に食べてみました。
デミオムカツとハムが一緒になっている何とも贅沢なサンドイッチですね。デミオムカツはサクサクッとした食感ではなく、とても柔らかいたまごのような食感で、甘めの味に仕上がっていましたよ。ハムはデミオムカツの影響で存在感が薄くなっていて残念でした。正直なところ、ハムがなくてもあまり味や食感に影響がない気がしますね。
また、見た目の大きさに圧倒されがちなサンドイッチでしたが、食べてみるとデミオムカツの柔らかさもあり、思っていた以上にお腹に溜まるものではなかったですね。これがとんかつだったり、ハムカツだったりしたら話は別だったんでしょうけど。
冷静にゆっくり食べてみた結果、特別惹かれる部分があるサンドイッチではないな。というのが素直な感想ですね。
この商品の評価
デミオムカツとハムはそれぞれ分かれているのかと思いきやこの2つが組み合わさったサンドイッチなんですね。そのため、とてつもなくボリュームがありました。
厚みも凄いですし、サンドイッチ1つでここまで存在感を感じさせてくれるものはなかなかないです。ちなみに、ハムとデミオムカツの相性は特別良い訳でもなく悪い訳でもなく、何とも言えない感じでした。別に両方一緒に食べても問題ないし別々でも良いかなって感じ。また食べたいなって思えるサンドイッチではなかったですね。
☟こちらの記事もどうぞ



