こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、セブンイレブンで販売しているだし割とろろを味わう冷たいお蕎麦です。やはり、とろろのねっとり感が好きになれないと美味しくは食べれないんじゃないかなと思いました。詳細はこのまま読み進めてみてくださいね。
だし割とろろを味わう冷たいお蕎麦の詳細
名称 | 弁当 |
商品名 | だし割とろろを味わう冷たいお蕎麦 |
価格 | ¥430 |
原材料名 | そば、だし入りとろろ(とろろ、かつおエキス調味液、その他)、オクラ、なめこ煮、あおさ粉、加工でん粉、増粘剤(加工でん粉、アルギン酸エステル、増粘多糖類)、ダイズ多糖類、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、トレハロース、グルコン酸Na、(原材料の一部に卵、小麦、そば、さば、ゼラチンを含む) |
添付つゆ | しょうゆ(本醸造)、砂糖、かつおぶし、みりん、清酒、かつおぶしだし、調味料(アミノ酸等)、酒精、(原材料の一部に小麦を含む) |
添付薬味 | 本わさび、でん粉、ぶどう糖、コーン油、醸造酢、香料 |
消費期限 | 約1日(商品購入が3月28日の午後4時頃で消費期限が3月29日の午前7時) |
保存方法 | 10度以下で保存する |
レンジ加熱目安 | 冷たいものなのであたためはなし |
製造者 | ニッセーデリカ湘南工場 神奈川県足柄上群中井町境818 TEL:0120-825-711 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 342kcal |
たんぱく質 | 14.3g |
脂質 | 3.7g |
炭水化物 | 62.7g |
ナトリウム | 1.0g |
商品の開封まで
こちらが今回紹介していくだし割とろろを味わう冷たいお蕎麦です。
裏面には原材料名やカロリーなどの詳細が載っていました。
こちらのお弁当は温める必要はありません。数に食べる場合は、側面の切り口の部分から透明のフィルムを剥がしていきます。
透明のフィルムを剥がしたらフタを開けて、とろろ、オクラ、なめこが入っている上の段を外していきます。下の段にはそばのつゆ、わさび、麺が入っていますので、わさびとつゆの袋は容器から取り出していきます。
つゆを麺の上にまんべんなくかけていきます。
上の写真のように麺の上につゆをかけたら、、
お箸を使って全体に広がるように麺をほぐしていきます。
麺をほぐしたら、最後にとろろ、オクラ、なめこの具材を乗せて完成です!
食べてみた感想
やはり苦手なものは苦手なままということで、あくまで私は美味しく感じることができなかったです。自分からは進んで食べたいと思えるものではないなと。
お口の中でとろろがねちゃねちゃとして落ち着かないんですよね。無難にかき揚げそばとか海老天蕎麦とか、蕎麦を食べるとするならそちらにします。
ちなみに、このだし割とろろを味わう冷たいお蕎麦はかなりレアなお弁当らしく、私は普段4つくらいのセブンイレブンを行き来しているのですが、その中で見かけたのはたったの一店舗だけです。なぜか一番小さいセブンイレブンに置いてありました(笑)
冷たいお蕎麦は夏の定番なので、夏になればどこの店舗でも見かけるようになるかもしれませんね。今はまだ時期が早すぎるのかも。
☟こちらの記事もどうぞ



