こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ローソンで販売している悪魔のおにぎりです。2018年の10月16日に発売したばかりの商品で名前にインパクトがありますよね。
そういえば、ファミリーマートのスイーツでデビルズシリーズがあるのですが、それに感化されて開発された商品でしょうか?(笑)
確かに悪魔って名前が付いていると、胡散臭いな。と思いながら興味が湧き、一度は買ってみたくなりますもんね。それで内容も伴っていればリピーターが付きますし、最初のとっかかりとしては、名前も凄く重要な要素を秘めていそうです。
悪魔のおにぎりの詳細
名称 | おにぎり |
商品名 | 悪魔のおにぎり |
価格 | ¥110 |
原材料名 | 味付けご飯、醤油たれ、天かす、青のり調味料(アミノ酸等)、酸味料、pH調整剤、グリシン、糊料(加工澱粉、キサンタン)、香辛料、乳化剤、カラメル色素、酵素、(原材料の一部に小麦、卵、いか、ゼラチンを含む) |
消費期限 | 約1日(商品購入が10月16日の10時頃で消費期限が10月17日の午前5時) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存する |
レンジ加熱目安 | なし |
製造者 | 日本クッカリー(株)厚木工場 神奈川県厚木市上依知3023 TEL:0120-865-513 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 219kcal |
たんぱく質 | 3.7g |
脂質 | 3.8g |
炭水化物 | 42.6g |
ナトリウム | 410mg |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく悪魔のおにぎりです。やみつき注意!悪魔的なうまさ。というキャッチコピーは本当なのかどうか気になりますね。
袋の裏側には、原材料名、保存方法、消費期限、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、切り口の部分から袋を開封していきましょう。
ということで実際に食べてみました。
結論から先に言ってしまうと、悪魔のおにぎりという割には、悪魔的になビックリするような美味しさはありませんでしたね。
ただし、悪魔だからと言ってマイナス面を感じる部分はあまりなく、青のり、天かす、天つゆと、この3つの組み合わせは意外と合っているな。と思いましたよ。
ビックリするほどの美味しさがないだけで、普通に美味しく食べれるおにぎりですので、興味がある方は一度くらいなら食べてみてもいいかも。
まあ、私はもう一度食べたいな。という気にはなれなかったです。名前のインパクトがありすぎて、味が付いてきていない感じがするんですよね。
厳しい言い方になりますが、しっかり名前に釣り合う商品にして欲しかったです!このおにぎりのシリーズがまた出るとしたら、また買ってレビューしてみようと思います。
この商品の評価
悪魔のおにぎりと言われると、何のおにぎりか一見分からなくなってしまいますが、天かす、青のり、天つゆ入り混ぜご飯の3種類が組み合わさったおにぎりですね。
海苔が巻かれていないタイプのおにぎりで、香りは青のりがとても強く、天かすなどの香りはあまり感じさせないものになっていましたね。食べると、天かすや天つゆの存在を強く感じることができ、意外とこれが美味しかったです!
少なくとも私は、今まで天かすや天つゆに関連したおにぎりには一度も出会ったことがないので、希少価値はとても高い商品になりそうですね。
食べる時に手が油っぽくなってしまうのは難点ですが、安価なおにぎりですし、一度くらいなら食べてみる価値はありますよ。
☟こちらの記事もどうぞ






