こんにちは!毎日1人で平均5個前後のコンビニ商品を紹介しているコンビニ商品の専門家のたくまさんです。(takumasan11)
今回紹介するのは、ファミリーマートで販売している赤ワインが決め手!ハヤシライスです。コンビニに行けば必ずと言っていいほど、カレーのお弁当は見かけますが、似たようなジャンルでもハヤシライスのお弁当はあまり見かけません。そんな物珍しいハヤシライスのお弁当を今回は興味本位で購入してみましたよ。
赤ワインが決め手!ハヤシライスの詳細
まず最初に、赤ワインが決め手!ハヤシライスのカロリーや消費期限などについてまとめておきますね。
名称 | 弁当 |
商品名 | 赤ワインが決め手!ハヤシライス |
価格 | ¥450 |
原材料名 | ご飯(国産米使用)、ハヤシソース(デミグラスソース、ルウ、ソテーオニオン、ウスターソース、砂糖、ケチャップ、調味料、バター、果実酒、粉末スープ、ゼラチン、にんにく)、牛肉炒め、玉ねぎ炒め、パセリ、増粘剤(加工デンプン)、着色料(カラメル、カロチノイド)、調味料(アミノ酸等)、加工デンプン、pH調整剤、グリシン、乳化剤、酸味料、キシロース、香料、V.B1、(原材料の一部に小麦、卵、大豆、鶏肉、豚肉、りんごを含む) |
消費期限 | 約1日(商品購入が10月3日の午前11時頃で消費期限が10月4日の午後6時頃) |
保存方法 | 10℃以下で保存する |
レンジ加熱目安 | 500W:3分00秒、1600W:0分55秒 |
製造者 | トオカツフーズ(株) 横浜鶴見工場 横浜市鶴見区矢向6-20-48 TEL:0120-227-794 |
栄養成分表示 | |
熱量 | 539kcal |
たんぱく質 | 15.8g |
脂質 | 19.4g |
炭水化物 | 79.2g |
ナトリウム | 1.2g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく赤ワインが決め手!ハヤシライスです。
容器の裏側には、原材料名やカロリーなどの詳細が載っていました。ひっくり返しても問題ないかなと軽い気持ちでいたのですが、できればひっくり返さない方が良いですね。固まっている状態と言っても、ハヤシライスのルーの部分がひっくり返ってくるので、フタにベッタリ付いてしまって見た目が凄い悪くなってしまいます、、
こちらのお弁当はそのままの状態では食べることができないので、必ずレンジ乗せて温めていきましょう。
容器をレンジに乗せたら、出力を500w、時間を3分30秒に設定してあたためスタートですね。
こちらが温め後の写真です。固体だったルーが液体状になったのが上の写真からも何となく伝わるかと思います。
温め終わったら、透明のフィルムをつなぎ目部分から剥がして容器のフタを開けていきます。
ということで実際に食べてみました。
正直私はカレー派でこういった機会がないとハヤシライスを食べることが全くないくらいです。また、物によっては拒絶反応が起きたこともありますが、このファミマのハヤシライスは普通に美味しく食べることができましたよ。めちゃめちゃ美味しい!ってほどではありませんが、ハヤシライスがそんなに好きじゃない人でも問題ないレベルかと。
カレーとは違ったケチャップの味が良く効いたコクのある味が魅力的ですね。また、野菜は玉葱、その他には薄いお肉が少しくらいしか具材が入っていないため、野菜が苦手な人でも大丈夫です。逆に言ってしまうと、あまりにも具材が少ないため、食べていてあまり気持ちの面で満たされるお弁当ではないので、期待し過ぎは禁物ですよ。
この商品の評価
これぞまさに正統派のハヤシライス。という味が見事に再現されていました。私はハヤシライスより断然カレー派の人間なのですが、このハヤシライスであれば、たまに食べるのも悪くないかなと思わせてくれましたね。
薄いながらもお肉が入っていましたし、ハヤシライスに欠かせない玉葱もしっかり抑えてあります。とは言え、やっぱり具材がちょっぴり少なくて寂しいので、もう少しお値段を下げてくれたら買いやすいかな。というのが素直なところです。
☟こちらの記事もどうぞ



