今回紹介するのは、セブンイレブンで販売している味わい深い欧風ビーフカレーです。炒め玉ねぎ、ブイヨンとバターの味わいが楽しめるとのこと。
カレーの会社として知らない人はいないであろうハウス食品株式会社とセブン&アイグループが共同開発した商品ですね。バーモンド、ジャワ、こくまろカレーなど、ハウス食品のカレーは日頃からお世話になっているので安心して食べれそうです。
味わい深い欧風ビーフカレーの詳細
まず最初に、味わい深い欧風ビーフカレーのカロリーや賞味期限などについてまとめておきますね。
名称 | カレー |
商品名 | 味わい深い欧風ビーフカレー |
価格 | ¥178 |
原材料名 | マッシュルーム、牛肉、砂糖、牛脂豚脂混合油、カレールウ、小麦粉、りんごペースト、トマトペースト、ソテーオニオン、食塩、ホワイトルウ、カレーパウダー、ソテーカレーペースト、ガーリックペースト、ブイヨン、チキンブイヨン、チャツネ、香辛料、ビーフエキス、はちみつ、でんぷん、オニオンパウダー、ガーリックパウダー/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料、香料、乳化剤、香辛料抽出物、(一部に乳成分、小麦、牛肉、大豆、鶏肉、豚肉、りんごを含む) |
賞味期限 | 約1年3か月(商品購入が8月7日の午前4時頃で賞味期限が翌年の11月6日) |
内容量 | 180g |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存する |
レンジ加熱目安 | 500W:1分50秒、600W:1分30秒 |
販売者 | ハウス食品株式会社 大阪府東大阪市御厨栄町1-5-7 TEL:0120-50-1231 |
栄養成分表示 1食(180g)当たり | |
熱量 | 171kcal |
たんぱく質 | 4.7g |
脂質 | 8.6g |
炭水化物 | 18.7g |
食塩相当量 | 2.6g |
開封と食べてみた感想
こちらが今回紹介していく味わい深い欧風ビーフカレーです。
裏側には、原材料名、保存方法、カロリーなどの詳細が載っていました。
すぐに食べる場合は、OPENの部分から箱を開封していきます。
箱を開封するとパウチ(銀色の袋)が入っているのでこれを沸騰したお湯に入れていきます。電子レンジでも温めることができますが、その場合は一度他のお皿に移してからラップをかけて温める必要があるためとても面倒なのです。
なので、できれば上の写真のように沸騰したお湯を使って温めていきましょう。
ちなみに白ご飯ですが、いつものようにセブンイレブンで販売しているものを購入しました。炊飯器がある環境なら自分で炊いた方が絶対に良いです。
ご飯とカレーをお皿の上に盛りつけていくとこんな感じ。ちなみにお皿が小さいためルーは少し少なめにしています。具材はできるだけカットしないようにしました。
近くからみると具材の少なさがはっきりと分かってしまいます。
ということで実際に食べてみました。
やはりシンプルなビーフカレーということで、具材を充実感を求めてしまうと全然足りないなって気にはなっちゃいますね。お肉はとても小さくて細かいので存在感が薄いですし、他に入っているマッシュルームや玉ねぎ?などの具材も総じて小さいので、何を食べているのかあまり分からなくなっちゃうんですよね。
なので、このカレーに関しては具材のクオリティは何も考えない方が良いです。あくまで甘口と中辛の間くらいの辛さのカレーが楽しめるんだな。と楽な気持ちで買うと後悔することはないと思います。多くを期待しないことです。
具材の豊富さを求めるなら、お肉は入っていませんが、ごろごろ具材の彩り野菜カレーがおすすめです。お肉が欲しいなら濃厚な味わいのインド風チキンカレーですね。
この商品の評価
5段階中3の辛さなので甘たっるさは全くありませんが、ピリピリとした辛さもほとんどありませんでしたね。強いていれば、カレー独特のスパイシー感が喉の奥でわずかに感じられる程度。なので、ピリピリとした辛さを求めている人には不向きのカレーですね。
ただ、よく言えば誰でもある程度は美味しく食べれる無難なカレーで誰が買ってもハズレを引いてしまったな。という気にはならないでしょう。まあまあ、ビーフカレーだしこんなもんでしょう。と大体の人が思うだろうなと。